- 発表日:
【報道発表資料】 川崎市市制100周年記念展 企画展「爆誕!! かわさき100年物語」を開催します
川崎市市民ミュージアムは、川崎市市制100周年を記念し、企画展「爆誕!! かわさき100年物語」を、2024年10月11日から12月13日まで東海道かわさき宿交流館で、2024年11月30日から2月24日まで川崎市大山街道ふるさと館での2つの会場で開催します。
本展では、今から100年前の大正13(1924)年に川崎市が誕生し、それぞれ異なる歴史を持つ町や村が包含され大都市が「爆誕」していく姿を、前期・後期と合わせて約110点の資料と共に見ていきます。前期の東海道かわさき宿交流館の会場では、主に100年前の川崎市の誕生と周辺の人々の生活を中心に、後期の川崎市大山街道ふるさと館の会場では、川崎市が周辺町村を巻き込みながら市域を拡張させていく姿と、この地域を貫く南武線の諸相を紹介していきます。
また、今回はスマートフォンで聞ける音声ガイドを無料配信します。ナビゲーターを務めるのは声優の森川智之さんです。
報道発表資料
◎ 開催概要
〇前期
【 会 期 】2024年10月11日(金)~ 12月13日(金)
【 会 場 】東海道かわさき宿交流館 3階 企画展示室 (〒210-0001 神奈川県川崎市川崎区本町1丁目8-4)
【開場時間】9:00 ~ 17:00
【休 館 日】月曜日(10月14日、11月4日を除く)、10月15日、11月5日
【観 覧 料】無料
【 主 催 】川崎市市民ミュージアム
【 共 催 】東海道かわさき宿交流館
〇後期
【 会 期 】2024年11月30日(土)~ 2025年2月24日(月・祝)
【 会 場 】川崎市大山街道ふるさと館 展示室(〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口3丁目13-3)
【開場時間】10:00 ~ 17:00
【休 館 日】12月28日(土)~1月4日(土)
【観 覧 料】無料
【 主 催 】川崎市市民ミュージアム
【 共 催 】川崎市大山街道ふるさと館
◎ 関連イベント
■ オンライン史跡めぐり「南武線沿線の魅力を探る」
南武線の沿線に残るかつての「南武鉄道」の痕跡を探ります。川崎の人々に関わり深い南武線の歴史を再認識するきっかけになることを目指し、オンラインで史跡をめぐります。
配信開始日:2024年10月4日(金)10:00市民ミュージアムのWebサイトで御覧いただけます。(無料)
講 師:高嶋 修一(青山学院大学経済学部教授)、鈴木 勇一郎(川崎市市民ミュージアム学芸員)
■川崎市市民ミュージアム講座「川崎市100年の物語から」 ※事前申込制※
神奈川県橘樹郡の町村が集まってできた川崎市がどのように形成されていったのか、 本展の展示品を中心に東京や横浜との関係なども交えつつ紹介します。
開 催 日:2024年11月9日(土)10:30 ~ 12:00
会 場:川崎市役所 本庁舎 復元棟2階 205会議室 (〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地)
定 員:20名(申込多数の場合は抽選) 参加無料
申込期間:2024年9月30日(月)10:00 ~ 10月21日(月)16:00
申込方法:川崎市市民ミュージアムのイベントページよりお申込みください。
(https://www.kawasaki-museum.jp/event/)
講 師:鈴木 勇一郎(川崎市市民ミュージアム学芸員)
■講演会「戦後川崎市の出発 ―金刺不二太郎市政と都市行政―」 ※事前申込制※
7期にわたり市長を務めた金刺不二太郎の役割と位置づけについて講演します。
開 催 日:2024年11月17日(日)14:00 ~ 16:00
定 員:20名(申込多数の場合は抽選) 参加無料
会 場:川崎市役所 本庁舎 復元棟2階 205会議室 (〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地)
申込期間:2024年10月15日(火)10:00 ~ 11月5日(火)16:00
申込方法:川崎市市民ミュージアムのイベントページよりお申込みください。
(https://www.kawasaki-museum.jp/event/)
講 師:北川 恵海(カリタス女子中学高校常勤講師)
■講演会
「川崎の近代化を支えた知られざる100年企業 ―水道木管からウッドデッキまで―」※事前申込制※
川崎市民の生活にとって不可欠な役割を果たしてきた川崎市水道の成り立ちを、初期の水道管を納入してきた日本木槽木管株式会社の役割を交えながら講演します。
開 催 日:2025年1月26日(日)14:00 ~ 16:00
定 員:40名(申込多数の場合は抽選) 参加無料
会 場:川崎市大山街道ふるさと館(〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口3丁目13-3)
申込期間:2024年12月17日(火)10:00 ~ 2025年1月14日(火)16:00
申込方法:川崎市市民ミュージアムのイベントページよりお申込みください。
(https://www.kawasaki-museum.jp/event/)
講 師:松本 洋幸(大正大学文学部准教授)
関連ページ
資料に関するお問い合わせ先
川崎市市民文化局川崎市市民ミュージアム
住所: 〒215-0021 川崎市麻生区上麻生6-15-2 川崎市市民ミュージアム
電話: 044-712-2800
ファクス: 044-712-2804
メールアドレス: 25museum@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号168930