- 発表日:
【報道発表資料】 国内初の取組!ごみ焼却による排ガスから膜分離法を用いてCO2を回収します!
川崎市では、カーボンニュートラル実現に向けて、ごみ焼却処理施設から排出される二酸化炭素(CO2)を削減する手法であるCCUS技術の導入にあたり、本市とJFEエンジニアリング株式会社(東京都千代田区)は令和6年3月に「廃棄物処理におけるCO2分離回収・利活用システムの共同研究の実施に関する協定」を締結し、共同研究を進めています。その一環としてこのたび、省スペース性に優れた膜分離法を研究開発する住友化学株式会社(東京都中央区)と協力し、川崎市浮島処理センター(川崎区浮島町)のごみ焼却による排ガスから膜分離法を用いてCO2を分離回収する実証試験を令和8年3月から開始することが決まりました。
ごみ焼却処理施設の排ガスから膜分離法を用いてCO2を回収する試みは、国内初です。
関連ページ
関連する案内(事業計画・施策など)
川崎市の関連する取組及び計画について
資料に関するお問い合わせ先
川崎市環境局施設部処理計画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2590
ファクス: 044-200-3923
メールアドレス: 30syori@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号178905
