ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

  • 発表日:

【報道発表資料】 第32期川崎市青少年問題協議会から市長が意見具申を受けました

 本日、第32期川崎市青少年問題協議会から「青少年の多様な社会参加を可能にする包括的・継続的仕掛けづくり~家庭・学校・地域・行政からできること~」というテーマで、市長が意見具申を受けました。

 柴田彩千子会長からは、「今期は、行政機関や民間団体が実施する既存の取組を、青少年の参画の度合いの視点で整理・分析した結果を踏まえ、特に青少年の参画のきっかけとなりうる、参画の度合いの低い取組の充実が重要であるということ、地域のキーマンの育成を促し、下段からはしごを徐々に上るような枠組みを充実させることで、親以外の大人と関わることができる機会を創出することが重要であるということ、そして具体的な仕掛けが大事であるということ」などのコメントをいただき、それを受け、市長からは今後の青少年施策推進の一助にしていく旨のコメントがありました。

関連画像

令和6年7月12日、第32期川崎市青少年問題協議会から市長が意見具申を受けました。

資料に関するお問い合わせ先

川崎市こども未来局青少年支援室

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2668

ファクス: 044-200-3931

メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号167690