ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

  • 発表日:

【報道発表資料】 不登校の理解を深める 保護者のための講演会・懇談会を開催します

 この度、お子さんの不登校に悩む保護者の方を支え、孤立を防ぐ取組として、市内で長年子どもたちの居場所づくり等に取り組む方を講師にお招きして、「不登校の理解を深める 保護者のための講演会・懇談会」を開催します。

 学校への行きづらさを感じている子どもたちは、全国で増加傾向にあり、本市も例外ではありません。そのような状況の中、平成28年にいわゆる「教育機会確保法(義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律)」が公布され、「不登校は問題行動ではないこと」や「社会的自立の尊重」などが示されました。川崎市では、「教育機会確保法」の周知に努めるとともに、令和6年7月に「不登校対策の充実に向けた指針」を策定し、さまざまな施策に取り組んでいます。今回は、講演会終了後、希望者による保護者の懇談会も行います。

資料に関するお問い合わせ先

川崎市教育委員会事務局学校教育部支援教育課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-1301

ファクス: 044-200-2853

メールアドレス: 88sien@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号172073