ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

政策課題12年度A

  • 公開日:
  • 更新日:

分権時代にふさわしい市民参加手続のあり方

調査内容・現状分析、課題提起

報告書表紙

川崎市における市民参加の歴史とともに、区づくり白書や市民健康の森、子どもの権利条例、環境3条例、情報公開といった本市でこれまで行われた市民参加について検証した結果、市民参加を積極的に取り入れている先進的自治体であるといえるものの、次の問題点が浮かび上がった。
(1)参加者が少ない、
(2)市民と行政の情報格差が存在している、
(3)意見がまとまりにくい、
(4)代表性を担保するのが困難である、
(5)手間がかかる、
(6)要望反映の制度が不十分である。

政策提言

こうした課題を踏まえた場合、情報の共有を進めていくとともに、市民要望反映制度や市民会議のルールをつくっていくことが必要であると考えられた。課題を解決するための具体的な提言として、以下のものをあげ、今後の職員は、行政と市民を調整していくコンサルタント的な役割を担っていく必要があるとしている。

業務調書の義務付け

業務目的や業務概要、その定量効果・定性効果などを記入した業務調書を作成し、市民への情報提供の手段として活用するとともに、成果主義型予算配分への移行を促すこと。

総合的市民要望政策反映システム

苦情・要望や調査検討といった政策形成の各段階で、市民からの要望の政策への反映を可能とする総合的市民要望政策反映システムを構築していくこと。

業務検討委員会の活用

各局(室・区)や各課といった縦割りの弊害を打破し、資源配分の適正化を図る観点から、プロジェクトについて複数案を競争させることを基本として、最善策の検討を行う業務検討委員会を全市レベル及び局レベルで設置すること。こうした課題を踏まえた場合、情報の共有を進めていくとともに、市民要望反映制度や市民会議のルールをつくっていくことが必要であると考えられた。課題を解決するための具体的な提言として、以下のものをあげ、今後の職員は、行政と市民を調整していくコンサルタント的な役割を担っていく必要があるとしている。

業務調書の義務付け

業務目的や業務概要、その定量効果・定性効果などを記入した業務調書を作成し、市民への情報提供の手段として活用するとともに、成果主義型予算配分への移行を促すこと。

総合的市民要望政策反映システム

苦情・要望や調査検討といった政策形成の各段階で、市民からの要望の政策への反映を可能とする総合的市民要望政策反映システムを構築していくこと。

業務検討委員会の活用

各局(室・区)や各課といった縦割りの弊害を打破し、資源配分の適正化を図る観点から、プロジェクトについて複数案を競争させることを基本として、最善策の検討を行う業務検討委員会を全市レベル及び局レベルで設置すること。

お問い合わせ先

川崎市 総務企画局都市政策部広域行政・地方分権担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-0386
ファックス:044-200-3798
メールアドレス:17tihobu@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号10007