
バックナンバー
平成24年度テーマ
防災の視点を取り入れたまちづくり
平成23年度テーマ
「市民の力」を活かした持続可能な地域社会のあり方を探る
平成22年度テーマ
地球のいのちをつなぐまちをめざして
平成21年度テーマ
中・長期的展望に立った川崎市の政策を探る
平成20年度テーマ
大学との連携を通じた地域活性を考える
平成19年度テーマ
かわさきの地域資源を育てよう!
平成17年度テーマ
-
平成17年度政策課題特別研究(2008年5月31日)
企業の社会的責任(CSR)の視点に立った持続可能な社会づくりを考える
-
平成17年度政策課題研究(2008年5月31日)
多摩川がもっと近くなる
平成16年度テーマ
-
平成16年度政策課題特別研究(2008年5月31日)
分権型社会における都市型コミュニティ施策の構築に向けて
-
平成16年度政策課題研究報告書(2008年5月31日)
地域活性化への「集住」を中心としたアプローチ
平成15年度テーマ
-
政策課題15年度海外A(2008年5月31日)
地域コミュニティの行方を探る~コミュニティビジネスによる地域自立型の経済再生にむけて~
-
政策課題15年度海外B(2008年5月31日)
水の環境技術とウオータースケープ~都市における景観設計と水辺のアートの可能性
-
政策課題15年度国内A(2008年5月31日)
「スポーツとまちづくり」~市民とまちへの誇りと愛着、連帯感を育むスポーツ文化の振興に向けて~
-
政策課題15年度国内B(2008年5月31日)
『協働のルール』~新しい公共サービスのあり方とその手法を探る~
平成14年度テーマ
-
政策課題14年度海外A(2008年5月31日)
重工業地帯の再生と創造~もうひとつの「都市再生」
-
政策課題14年度海外B(2008年5月31日)
都市における子どもを取り巻く諸問題について考える
-
政策課題14年度国内A(2008年5月31日)
まちを観る~「都市観光」をキーワードとした地域文化の再発見と地域振興
-
政策課題14年度国内B(2008年5月31日)
ユニバーサルデザインのまちづくり~システムとしてのユニバーサルへ~
平成13年度テーマ
-
政策課題13年度海外A(2008年5月31日)
実効性のあるTMO事業の進め方について
-
政策課題13年度海外B(2008年5月31日)
戦略的環境アセスメントの研究
-
政策課題13年度国内A(2008年5月31日)
歴史を生かしたまちづくり手法の検討
-
政策課題13年度国内B(2008年5月31日)
川崎市の水環境を考える
平成12年度テーマ
-
政策課題12年度A(2008年5月31日)
分権時代にふさわしい市民参加手続のあり方
-
政策課題12年度B(2008年5月31日)
行政内部手続の透明化に向けた自治体要綱のあり方~情報公開の一環として
-
政策課題12年度C(2008年5月31日)
ロボットの未来を拓く~活力ある地域経済を担う新産業の創出の観点から
平成11年度報告書
-
平成11年度政策課題研究A(2018年7月18日)
川崎市北部地域の市境を考える~近隣都市の新たな連携に向けて
-
平成11年度政策課題研究B(2018年7月18日)
2030年の川崎を予測する~若手職員が描く川崎市の将来像
平成9年度報告書
-
平成9年度政策課題研究A(2018年7月18日)
情報化は行政に質的飛躍をもたらすか
-
平成9年度政策課題研究B(2018年7月18日)
市民協働の保健・医療・福祉の連携システムの構築
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

