2012年2月放送
- 公開日:
- 更新日:

2012年2月25日放送
今回は2週にわたり、川崎の産業技術の担い手であり、「手」や「道具」等を駆使して、極めて優れた技術・技能を発揮して産業の発展や市民の生活を支える「もの」をつくりだしている「かわさきマイスター」を紹介しています。

今回は家族みんなで
金属ヘラ絞りを営む
マイスターを紹介します!

こんな円盤がマイスターの
手にかかると筒状の製品に
なるんです。

匠の背を見て育った
息子さんにその技術は
継承されています。

2012年2月18日放送
今回は2週にわたり、川崎の産業技術の担い手であり、「手」や「道具」等を駆使して、極めて優れた技術・技能を発揮して産業の発展や市民の生活を支える「もの」をつくりだしている「かわさきマイスター」を紹介します。

今回は素敵なオーダー
家具を製作されている
家具職人のマイスター!

使ってくれる人が満足して
くれるよう思いを込めて
制作されるそうです。

オーダーされた家具の
形状に合うように道具も
手づくりしちゃいます!

2012年2月11日放送
普段はなかなか入れない川崎市議会の議場や議会図書室などの取材を通して、議会の仕組みや市議会の舞台裏をわかりやすく紹介します。

今回の取材は新人
「守永真彩」が体当たりで
レポートします

まずは「傍聴席」に!
一般の方も簡単な手続き
で傍聴できるんです

関係者しか入れない議会
図書室。貴重な資料も
見せてもらいました!

2012年2月4日放送
寒い時期には欠かせない鍋料理ですが、今回は、江戸時代に門前町として栄えた川崎大師地区にあり350年の歴史を持つ老舗の鍋や川崎ならではの韓国鍋など、川崎の名物鍋を紹介します。

今回のレポートは、
かわさきのあったか鍋を
特集します!

今では大変貴重になって
しまった江戸前ハマグリの
「浜鍋」です

具材てんこ盛りの鍋
「プデチゲ」。韓国では
大衆的料理だそうです
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局シティプロモーション推進室 広報担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2287
ファクス:044-200-3915
メールアドレス:17koho@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号32553
