ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

『分科会』成果報告会について

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

かわさきSDGsパートナーが協力・連携し、自主的に活動する、川崎市SDGsプラットフォーム『分科会』について、活動を発表する成果報告会を開催しています。

令和6年度成果報告会(終了)

今年で3回目になる今回は、UNI COFFEE ROASTERY 川崎市役所にて、ゆる~くSDGs交流をコンセプトに成果報告会を開催しました。

  • 日時
    令和7年3月10日(月)14時30分から17時00分
  • 場所
    UNI COFFEE ROASTERY 川崎市役所(1階)(川崎市川崎区宮本町1番地)
  • 対象
    「かわさきSDGsパートナー」及び「かわさきSDGsゴールドパートナー」
    ※一般募集はありません。
  • プログラム(予定)
    第1部(報告会) 14時30分から16時30分
    ・川崎市から分科会制度のご案内
    ・各分科会からの活動報告
    第2部(参加者同士の交流会、意見交換) 16時30分から17時00分 ※参加任意、自由退席可
  • 参加費
    無料(※参加者には生ドーナツ(1個)&ドリンク(1杯)提供予定)
  • 定員
    先着30名
  • 申込方法(先着順)【終了】
    参加を希望される方は、3月6日(木)までに申込フォーム外部リンクからお申込ください。
    ※申込多数の場合は各『分科会』会員を優先させていただきます。
  • <現在活動中の分科会> 活動の詳細についてはこちら 
    1 海の豊かさを守ろうfromかわさき
    2 次世代向けSDGsチャンネル
    3 健康経営を探求し構想し実現を目指す
    4 子どもたちへの寄付スキーム
    5 シン・ダイバーシティwithかわさき(当日欠席予定)
    6 川崎発!医療のエコ活動を広めよう
    7 川崎雑紙3R促進研究会 地産地消効果の検証
    8 フォレスト・サポート・プロジェクト
    9 すべての人が文化・スポーツを楽しむ
    10   デジタルを活用した社会課題解決
成果報告会の様子
成果報告会の様子1
成果報告会の様子2
成果報告会の様子3
成果報告会の様子4
成果報告会の様子5
成果報告会の様子6
成果報告会の様子7
成果報告会の様子8
成果報告会の様子9
成果報告会の様子10
成果報告会の様子11
成果報告会の様子12
成果報告会の様子13
成果報告会の様子14
成果報告会の様子15

令和5年度成果報告会(終了)

  • 日時
    令和6年3月27日(水)14時00分から16時00分
  • 場所
    川崎市市役所本庁舎 1階101会議室(対面)
  • 定員
    30名(先着)
  • プログラム
    1 川崎市からの分科会制度の御案内(5分程度)
    2 各分科会からの活動報告(各10分程度)
    3 参加者同士の名刺交換、意見交換
 <現在活動中の分科会>
  1 海の豊かさを守ろうfromかわさき
  2 次世代向けSDGsチャンネル
  3 端材「新」活用研究会
  4 健康経営を探求し構想し実現を目指す
  5 子どもたちへの寄付スキーム
  6 「3.すべての人に健康と福祉を」福祉の面で達成する会(※未報告予定)
  7 セクシュアリティとジェンダーのフェアネス爆上げproject
  8 シン・ダイバーシティwithかわさき
  9 川崎発!医療のエコ活動を広めよう
  10 川崎雑紙3R促進研究会 地産地消効果の検証

報告会は分科会の参加団体以外も参加可能です。

分科会制度に興味がある方や、一緒に活動する仲間を探している方、分科会の新設を検討されている方は、ぜひご参加ください!

成果報告会の様子

令和4年度成果報告会(終了)

  • 日時
    令和5年3月24日(金)14時00分から16時30分
  • 場所
    川崎市市役所第3庁舎 18階講堂(対面、ライブ配信のハイブリッド)
  • プログラム
    1 各分科会からの活動報告(各8分程度)
    2 講演・セミナー
令和4年度報告会の様子

お問い合わせ先

川崎市 総務企画局 都市政策部 SDGs・国際連携推進担当
電話:044-200-0374
ファクス:044-200-2244
メールアドレス:17sdgs@city.kawasaki.jp
住所:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

コンテンツ番号159463