競り売り形式の流れ
- 公開日:
- 更新日:

競り売り形式の流れ

1 ログインIDの取得
- KSI官公庁オークションのログインID(以下、「ログインID」といいます。)及び会員識別番号を取得します。
- メールアドレスの認証を受けます。
代理人による公売参加の場合は、代理人のログインID及び会員識別番号により、手続を行います。

2 公売参加者情報の入力
- 公売システムの画面上で参加者情報を入力します。
代理人による公売参加の方は、必要書類を川崎市(財政局)に提出してください。

3 公売保証金の納付
※売却区分ごとに指定する方法によります。
- クレジットカードによる手続→カード情報を入力します。
- 銀行振込などによる手続→「公売保証金納付申込書兼返還請求書兼口座振替依頼書」を印刷し、川崎市(財政局)に送付の上、公売保証金を納付します。

4 入札
- 入札期間中に、公売システムの物件詳細画面上で入札します。
入札期間中であれば、何回でも入札可能です。

5 最高価申込者(落札者)の決定
- 最高価申込者(代理人の場合はその代理人)のログインIDに紐づく会員識別番号と落札価額が公売システム上に一定期間公開されます。
- 川崎市(財政局)から入札終了後、最高価申込者として決定された旨の電子メールを最高価申込者(代理人の場合はその代理人)に送信します。

最高価申込者以外の方には公売保証金を返還します。
- クレジットカードによる手続の場合は、引き落としを行いません。
- 銀行振込などによる手続の場合は、事前に指定した公売参加者名義などの金融機関口座へ振り込まれます(入札終了後、4週間程度要することがあります。)。

最高価申込者の方に売却決定し、買受代金を納付していただきます。
- 売却決定後、買受人(最高価申込者)は、買受代金納付期限までに川崎市(財政局)が確認できるように、買受代金を一括して納付します。
買受代金は売却価額から事前に納付した公売保証金を差し引いた金額となります。

6 公売財産の引渡し
- 川崎市(財政局)が買受代金の納付を確認後、公売財産を引き渡します。
お問い合わせ先
川崎市 財政局収納対策部収納対策課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2225
ファクス:044-200-3909
メールアドレス:23syunou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号16501
