外国人市民との意見交換会
- 公開日:
- 更新日:
平成18年1月29日(日)12:00~13:00/国際交流センター(中原区)にて
外国人市民代表者会議及び経験者の会の方々15名に参加していただき、外国人市民代表者会議から市に報告されている2003年度の提言をベースに、外国人市民の投票資格に関することを中心に意見交換させていただきました。
意見交換の概要は次のとおりです。
- ほとんどの参加者が、川崎市に住んでいる同じ“市民”である以上、日本人と外国人の参加要件に差を設けるべきではないと考えており、外国人の住民投票への参加要件として一定の在留資格(在日年数)を設けることには納得できるが、住所要件(川崎市在住期間)は日本人と同様にすべきであるとの意見が出されました。
- また、登録制によって資格を得る手続きは、外国人市民の参加を阻害してしまうおそれがあるため望ましくないとの意見も出されました。
※詳しくは、第4回委員会の「資料4:外国人市民代表者会議及び経験者の会との意見交換会結果概要」をご覧ください
資料4:外国人市民代表者会議及び経験者の会との意見交換会結果概要

2003年度提言に込められた想いを
お聴きしました。

日本人と外国人の要件を同じにすべきとの
意見が大勢を占めました。
お問い合わせ先
川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2168
ファクス: 044-200-3800
メールアドレス: 25kyodo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号15240
