高校生との意見交換会
- 公開日:
- 更新日:
平成18年1月26日(木)13:30~15:30/エポック中原(中原区)にて
市立高校5校から15名の生徒に参加していただき、住民投票の年齢要件や住民投票の方法等について意見交換させていただきました。
意見交換の概要は次のとおりです。
- 高校生が住民投票制度に参加することは、多様な意見を市政に反映することができるようになる反面、「責任を持たずに投票してしまう高校生がいるのではないか」という意見などが出されました。
- また、意見交換会前のアンケートでは「高校生(16歳以上)に投票資格は必要ない」が大半を占めていたのに対して、意見交換会の後では6割以上が「高校生に投票資格を与えた方がよい」と考えるなど、住民投票制度を知ることによって参加者の意識が変化したようです。
※詳しくは、第4回委員会の「資料3:高校生との意見交換会結果概要」をご覧ください
第4回委員会の「資料3:高校生との意見交換会結果概要

2グループに分かれて、意見を出し合いました。

最後に、議論の結果をひとりずつ発表しました。
お問い合わせ先
川崎市市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2168
ファクス: 044-200-3800
メールアドレス: 25kyodo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号15252
