認定(特例認定)制度に関するその他の様式
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次


毎事業年度 作成・提出する書類
認定NPO法人には、事業報告書等の他に、毎事業年度初めの3か月以内に作成し、川崎市に対し提出しなければならない書類があります。
例えば事業年度が4月に始まり3月に終わる法人の場合、6月末が提出期限です。

提出する書類
1のみ1部、2~5は2部ずつ提出してください。
- 役員報酬規程等提出書(第35号様式)
- 前事業年度の役員報酬又は職員給与の支給に関する規程
※前年度、川崎市に提出した規程(又は支給が無い旨を記載した書類)から変更がなければ提出不要です。 - 資金・資産の譲渡・寄附金等明細書(第32号様式)
※「7 資産の譲渡等の内容に関する事項」は川崎市へ提出する必要はありませんが、備置きや閲覧のために作成しておいてください。 - 基準等チェック表の一部
第3表(ロを除く。付表1・2を含む。)、第4表(初葉)、第5表、第7表 - 欠格事由チェック表
(滞納処分に係る納税証明書及び役員等氏名一覧表は原則提出不要。)
川崎市の条例指定NPO法人でもある場合は、上記以外にも提出が必要な書類がありますので、こちらのページもご確認ください。(条例指定制度に関するその他の様式)
様式・記載例
役員報酬規程等提出書(第35号様式)(DOC形式, 54.00KB)
記載例(第35号様式)(PDF形式, 390.66KB)別ウィンドウで開く
資金・資産の譲渡・寄附金等明細書(第32号様式)(DOC形式, 176.50KB)
記載例(第32号様式)(PDF形式, 1.07MB)別ウィンドウで開く
基準等チェック表(第3表)
ロを除く。
基準等チェック表(第3表付表1)
基準等チェック表(第3表付表2)
基準等チェック表(第4表)
初葉のみ。
基準等チェック表(第5表)
基準等チェック表(第7表)
第6表、第8表は不要。
欠格事由チェック表
※基準等チェック表及び欠格事由チェック表は、初回申請時に作成する書類と同様であるため、記載例を省略しています。詳細は「認定・特例認定の申請に関する様式」をご参照ください。
関連記事

寄附者名簿の作成について
認定NPO法人は、毎事業年度の「寄附者名簿(第24号様式)」を作成し、作成の日から起算して5年間、主たる事務所及び市内の従たる事務所に備置く必要があります。こちらは川崎市への提出は不要です。
また、年1回、住所地が川崎市内にある寄附者について、「暦年ごとに抽出した寄附者名簿」を作成し、寄附を受けた年の3月15日までに、川崎市財政局税務部市民税管理課に提出する必要があります。
詳細は以下のリンク先を御確認ください。


助成金の支給後すみやかに提出する書類
認定NPO法人が、法人の事業として団体等に助成金の支給を行った場合、支給後遅滞なく、その実績を記載した書類を提出することが義務付けられています。


代表者の氏名に変更があったときに提出する書類
代表者の氏名は告示事項であり、川崎市ホームページ(認定・特例認定NPO法人を探す)においても公表しています。
代表者の変更の届出に関する様式(提出部数 1)


更新の申請に必要な書類
更新時の実績判定期間は5年間です。
更新申請書の添付書類は、川崎市役所(かわさき情報プラザ)と法人事務所において閲覧の対象となります。
有効期間の更新に関する様式(提出部数 1)


その他の手続きに関する様式類
認定法人等の合併に関する様式(提出部数 1)
認定等の取消し申請に関する様式(提出部数 1)
お問い合わせ先
川崎市市民文化局コミュニティ推進部市民活動推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2341
ファクス: 044-200-3800
メールアドレス: 25simin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号33488
