「映像のまち・かわさき」
- 公開日:
- 更新日:

「映像のまち・かわさき」について

川崎は4つのシネコン、映像スタジオや日本初の映画の単科大学(日本映画大学)があり、映像制作・上映ともに活動が盛んで、また、市内ではドラマや映画などのロケ地として撮影が行われることも多く、「撮る・創る・観る」環境に恵まれた「映像のまち」です。

これらの映像関連資源によって営まれるさまざまな映像関連事業を核に、川崎市では、活力ある地域社会の実現を目指し、市民・事業者・行政が協力して「映像のまち・かわさき」推進事業に取り組んでいます。
「川崎市ふるさと納税」の選択メニューとして「『映像のまち・かわさき』の推進」を設置しています!
本市では、「川崎市ふるさと納税」として、福祉や芸術・文化、環境をはじめさまざまな分野を支援していただく、ふるさと納税制度を活用し、寄附を募っております。
「映像のまち・かわさき」では、いただいた寄附金を活用して、市内の映像資源を活用、地域の活性化、本市の魅力の発信など、「映像のまちづくり」に取り組んでいます。
寄附メニューを選択するには、ページ下部「寄附のお申込み」の「クレジットカードによる納付」または「クレジットカード以外による納付」からお進みください(本寄附に返礼品の提供はございません)。

事業内容

「映像のまち・かわさき」推進フォーラム

映像に関わる企業や団体の交流・連携の場として「映像のまち・かわさき」推進フォーラムを設立し、ネットワーク形成や、人材育成の取り組みを支援し、映像文化の振興・映像産業の発展による地域活性化を目指した活動を行っています。

ロケ地川崎推進事業
「映像のまち・かわさき」では、立地の優位性を生かし、市内施設等のロケ地活用によって「川崎」の魅力を多くの方に知っていただき、市民が愛着と誇りを持てる魅力ある街づくりを目指しています。



川崎市映像アーカイブ
過去から現在に至る、まちの姿や人々の生活を記録した映像を「川崎市映像アーカイブ」として公開しています。また、これらの映像記録の保存・活用により、幅広い世代とともに、私たちのまち・川崎の未来を考える機会とする取り組みを実施しています。
「川崎市映像アーカイブ」ホームページには、1952年から2007年までの「市政ニュース映画」を中心に、川崎の過去を知る人物のインタビュー動画など、多数の映像を掲載しており、鑑賞するだけでなく、目的に応じた活用を行うこともできます。また、現在でも市内のトピックス動画を年間6本程度制作し、川崎の歴史の記録を継続しています。

KAWASAKしんゆり映画祭

新百合ヶ丘駅周辺地域を中心に「市民(みんな)がつくる映画のお祭り」として毎年開催されている映画祭で、地域の市民ボランティアスタッフによって企画・運営され、企業の協力も得て、芸術のまちづくりを進めています。

川崎市内でロケを希望の皆様へ

川崎市では「ロケ地川崎推進事業実施要綱」にもとづきロケ地事業を推進しています。
撮影をご希望の映像制作者の方は、下記までお問い合わせください。
NPO法人かわさきムーブアート応援隊
電話 044-276-9006
営業時間 平日10:00~17:00
(年末年始を除く)
市の施設を利用する場合、対象により申し込みの窓口が異なりますので、下記よりご確認ください。

川崎市の公共施設利用予約システム「ふれあいねっと」で利用が可能な施設(市民館、スポーツ施設、ホール、貸し会議室、体育館など)
ふれあいねっと外部リンク で施設予約の上、撮影利用の条件については、各施設の窓口にお問合せください。
「ふれあいネット」の利用には登録が必要です。

道路・公園・緑地等

港湾地区
問合せ先 港湾局川崎港管理センター港営課環境管理班 電話044-287-6034

多摩川(サイクリングコース)
問合せ先 建設緑政局緑政部多摩川管理事務所 電話044-544-6922
上記以外の、多摩川河川敷は、国土交通省の管轄となるため、下記までお問合せください。
国土交通省 京浜河川事務所ホームページ 「よくあるお問合せ「撮影を行いたいが…」外部リンク

上記以外の川崎市の施設施設(庁舎、区役所など)
下記の文書をお読みいただき、原則撮影希望日の3週間前までに、企画書・台本等の資料をご準備の上お問合せください。
ロケ地使用のための手引き外部リンク(かわさきロケ情報)
申請書類一式外部リンク(かわさきロケ情報)
申請書見本外部リンク(かわさきロケ情報)

詳しくは、かわさきロケ情報ホームページでもご覧いただけます。
「ロケ場所を探している」「市内の特定の場所で撮影がしたい」などのご相談は、NPO法人かわさきムーブアート応援隊までお問合せください。
NPO法人かわさきムーブアート応援隊 電話044-276-9006
営業時間 平日10:00~17:00(年末年始を除く)

川崎市アートセンター管理運営・整備事業

芸術文化の創造、発信及び交流を推進するとともに、芸術文化の鑑賞の機会を提供し、市民の芸術文化の発展に寄与することを目的として、平成19年10月31日に新百合ヶ丘にオープンしました。
アルテリオ小劇場と、アルテリオ映像館のほか、コラボレーションスペース等を備え、多様な事業展開で質の高い芸術文化を提供し、芸術のまちの核としてまちづくりを推進します。

川崎・しんゆり芸術祭(アルテリッカしんゆり)の開催

芸術のまちとして成熟している、川崎市北部地域において、大型連休を中心とした期間に、地域の活力を最大限にいかした催事として開催されているイベントを支援しています。
関連記事
- 「映像のまち・かわさき」推進フォーラム外部リンク
「映像のまち・かわさき」推進フォーラムホームページ
- かわさきロケ情報外部リンク
かわさきロケ情報のホームページ
- 川崎市映像アーカイブ外部リンク
川崎市映像アーカイブのホームページ
お問い合わせ先
川崎市市民文化局市民文化振興室映像のまち推進担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2433
ファクス: 044-200-3248
メールアドレス: 25bunka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号35618
