かわさき多摩川ふれあいロードを撮影等で使用したい方へのお知らせ
かわさき多摩川ふれあいロードの使用について
市の承認
撮影等で一時的に使用する場合は、市の承認が必要です。
警察の確認・許可
道路交通法第77条第1項に基づく許可(道路使用許可)が必要となる場合があるため、使用する区間を管轄する警察署へ確認及び許可を受けてください。
図(かわさき多摩川ふれあいロード)
かわさき多摩川ふれあいロード(多摩川サイクリングコース)
多摩区菅野戸呂~幸区東古市場1番地先(延長20.2キロメートル)
かわさき多摩川ふれあいロード(多摩川河口青少年サイクリングコース)
川崎区鈴木町1番地先~川崎区殿町3丁目25番地先(延長3.5キロメートル)
手続きについて
(1) 問合せ先・申請先 川崎市多摩川管理事務所
(2) かわさき多摩川ふれあいロードを使用できる時間
平日の8時30分~午後5時(日没が午後5時前の場合、日没の時刻まで)
(3) 申請書、使用場所が分かる図面、企画書の添付
(4) 標準処理期間 申請日を含め7日間
(5)許可書について
多摩川管理事務所に許可書を受け取りに来ていただきますが、宛名を記入し切手を貼付した返送用封筒を多摩川管理事務所(212-0051 川崎市幸区東古市場1)へ送付していただければ、許可書を郵送します。
オンラインによる申し込み
現在、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、市民が窓口に来庁することなくオンラインで申請できる手続を増やすため、簡易な電子申請ツール(LoGoフォーム)を活用してオンラインによる申請や届出の受け付けを行っていますので、ぜひ御利用ください。
関連記事
- オンラインによる申し込みはこちら外部リンク
簡易な電子申請ツール(LoGoフォーム)からオンラインで申し込みができます。
かわさき多摩川ふれあいロード使用承認申請書(オンラインによる申し込みでない場合に使用)
注意事項
事故防止の徹底
かわさき多摩川ふれあいロードでの事故防止を図るため、利用責任者はその責任において監督・等、万全な体制で使用してください。
車両乗り入れの禁止
多摩川河川敷地内への車の乗り入れ及び駐車はしないでください。
事前の利用調整
撮影等の責任者は、他の施設等に影響が出るおそれのある時は諸施設責任者と事前に連絡調整を取りトラブルの起きないよう配慮してください。
清掃
かわさき多摩川ふれあいロードの清掃(ゴミの持ち帰り)に協力し、他の利用者が快適に利用できるようにしてください。
その他
かわさき多摩川ふれあいロードでの万一の事故等が発生した場合は当事者で責任を持って対応し、他に迷惑のかからないよう配慮してください。誘導等の配置やレールを含め、かわさき多摩川ふれあいロードに物を置かないでください。
かわさき多摩川ふれあいロードの利用について
関連記事
- かわさき多摩川ふれあいロードの利用について
かわさき多摩川ふれあいロードの利用についての利用マナーと注意事項
お問い合わせ先
建設緑政局 緑政部 多摩川管理事務所
電話:044‐544-6922
ファクス:044-200-6923
メールアドレス:53tamakan@city.kawasaki.jp
住所:〒212-0051 川崎市幸区東古市場1 御幸公園内

