インターネットでの予約(令和6年4月1日からURLが変わりました)
- 公開日:
- 更新日:
マイナンバーカードセンターの窓口を開設しました
特設サイトについて
マイナンバーカードセンターの特設サイトがオープンしました。
マイナンバーカードセンターの詳細やマイナンバーカード交付、電子証明書関連の予約は次のバナーをクリックして特設サイトを御覧の上、予約してください。電子証明書関連の区役所の予約もバナーをクリックしてください。
マイナンバーカード受取の予約
予約は次の2つの方法からお選びいただけます。
予約番号が必要となりますので、「マイナンバーカード交付通知書」(ハガキ)又は、「マイナンバーカード交付通知書(再発行)」を御用意の上、予約してください。
- インターネットによる予約(カード交付)外部リンク
プルダウンで交付場所を選択することで、御希望の交付場所を予約をすることができます。 - 川崎市マイナンバーコールセンターへの電話による予約
川崎市マイナンバーコールセンターの案内ページです。オペレーターに御希望の交付場所をお伝えください。
電子証明書更新等の予約
予約は次の2つの方法からお選びいただけます。
予約番号はありません。お手元にマイナンバーカードを御用意の上、予約してください。
- インターネットによる予約(電子証明書)外部リンク
プルダウンで申請場所を選択することで、御希望の交付場所を予約をすることができます。区役所での電子証明関連の手続を希望する方は、上の特設サイトから予約してください。 - 川崎市マイナンバーコールセンターへの電話による予約
川崎市マイナンバーコールセンターの案内ページです。オペレーターに御希望の交付場所をお伝えください。
区役所でも10月1日以降の電子証明書更新等の手続きが予約制となっております。
なお、区役所での手続きを希望される方は住所地の区役所を予約してください。誤って住所地以外の区役所を予約されても手続きができませんので御了承ください。
有効期限内に交付予約が取れない方へ
フリーダイヤル 0120-380-366
月~金曜(祝日、年末年始を除く)
午前9時から午後5時まで
- 有効期限を確認しますので、現在利用中のマイナンバーカードを用意の上、お電話ください。
- 上記ダイヤルは通話料はかかりません。
- 一部、IP電話等で繋がらない場合がありますので、050-3310-5907におかけください(こちらの番号は通話時間に応じた通話料金がかかります)。
- なお、マイナンバーカード本体または利用者証明用電子証明書の有効期限が切れても、有効期限から3か月後の月末までは、オンライン資格確認により有効な資格情報のみ医療機関等に提供されるため、引き続き健康保険証(マイナ保険証)としてご利用いただけます。マイナ保険証については、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)に問合せください。
令和6年4月1日から予約システムが変わりました
令和6年4月1日(月)から予約システムが変わりました。
予約番号について
従来のはがきをお持ちの方は9桁の予約番号をそのまま使えます。

交付通知書(はがき)は表面の右上、裏面の左上にある3桁と6桁の英数字(ハイフンを除く)の先頭に手書きされている西暦下2桁の数字「24」又は「25」を付けた11桁の英数字又はバーコードの上にある9桁の数字。
再発行した交付通知書も同様です。
インターネットでの予約
予約にあたって
9日先(年末年始等長期連休を除く)から予約が可能です。
予約した日時に受け取りになれなかった場合には、再度予約する必要があります。
なお、予約した日を過ぎてから再度予約する場合、インターネット予約では予約した日から約4~6日後に再度予約が可能です。コールセンターへの電話予約では翌営業日に再度予約が可能です。
「マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書」(または、「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」)を手元にご用意ください(予約番号が必要です)。
受取場所
住所地の区役所で受け取ることができます。
各支所での交付は令和6年12月末で終了しました。令和7年1月以降は川崎区役所での受取となります。
出張所、行政サービスコーナーでは取扱いしていません。
予約の方法
下記ホームページにアクセスし、案内に沿って交付場所、日時等を選択し予約してください。
予約ホームページ外部リンクカード受取前に区外に引越された方は、新しい住所でカードの再申請が必要です。また、カードの有効期限が過ぎた方についても再申請が必要です。予約されても受取できませんので、予め御了承ください。
マイナンバーカード交付通知書を紛失された場合
お問い合わせ先
川崎市マイナンバーコールセンター
電話:0120-380-366
コンテンツ番号118333
