長野県富士見町との交流
- 公開日:
- 更新日:
富士見町について
長野県の東南部に位置し、高原野菜や花き栽培を中心とした農業と、清浄な空気と豊かで清冽な水を利用した精密工業や酒造りが盛んです。また、自治体や企業の厚生施設や民間の別荘が数多くあります。人口約1万4千人。(令和3年4月1日現在)
友好都市協定の締結
富士見町とは、昭和52(1977)年に八ケ岳少年自然の家を建設して以来、民間交流を進めてきました。
平成5(1993)年、20年近く交流が続いている同町において協定締結の要望が強まり、同年4月22日に、両市町の理事者、議会、各種団体の代表ら90人の出席のもと協定を締結し、文化、教育、スポーツ、産業などの各分野での交流を深めることになりました。
主な交流について
- 「かわさき市民まつり」に出店し、富士見町特産の農産物や農産加工物を販売しています。
- 八ヶ岳少年自然の家において、本市の中学生を対象にした自然教室を実施しており、「ふれあいサマーキャンプ」では、本市の小・中学生が富士見町を訪問しています。
- 令和5年7月29日(土)、両市町の今後の発展と交流の深化を祈念した取組として、「友好協定締結30周年記念式典」を、富士見町主催による第40回富士見OKKOH祭りの中で実施しました。川崎市長が出席するとともに、記念式典では、川崎市市民文化大使のパンチ佐藤氏によるトークショー、大谷康子氏によるバイオリン演奏等を実施しました。
関連記事
- 長野県富士見町外部リンク
長野県富士見町のホームページです。
お問い合わせ先
川崎市市民文化局市民生活部多文化共生推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3680
ファクス: 044-200-3707
メールアドレス: 25tabunka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号121490