消費者支援協定の概要
- 公開日:
- 更新日:
1.趣旨
川崎市では市民の皆さんが消費者トラブルに遭わないよう、「川崎市消費者の利益の擁護及び増進に関する条例」に基づき、次の各協定を市内外の事業者と締結していますので、ぜひご活用ください。
消費者支援協定は、技術の保証や安価な商品・役務提供について定めたものではありません。契約の際は、必ず複数の事業者から見積りをとって比較検討を行い、契約書面を十分に確認の上、納得してから契約をしましょう。
2.協定の内容
川崎市では、次の5つの協定を締結しています。
- 住宅工事の契約における消費者トラブルの防止に関する協定
住宅に関する工事の契約の際に、明確な内容説明、見積書の提出など、利用者への配慮に努める事業者と締結しています。
- 上下水道の水回り工事に関する消費者支援協定
水回り工事の契約の際に、明確な内容説明、見積書の提出など、利用者への配慮に努める事業者団体と締結しています。
- 家庭用電気製品の修理に関する消費者支援協定
主要メーカー10社(三洋、シャープ、富⼠通、ソニー、東芝、NEC、ビクター、⽇⽴、パナソニック、三菱)の家電について、購入先に関係なく修理を行う事業者団体と締結しています。
- 洗濯用粉石けんの安定供給に関する消費者支援協定
洗濯用粉石けんを常に店頭で販売をしている事業者と締結しています。
- 葬儀における消費者トラブルの防止に関する消費者支援協定
葬儀の施行の際に、利用者の相談に応じて適切なサポートを行う体制を整えた団体と締結しています。
3.協定店を利用する際の注意点
- 工事等を依頼するときは、複数の事業者から見積書を出してもらいましょう。
- 見積りを依頼するときは、見積料や出張料金などを確認してから依頼しましょう。
- 契約は、工事内容に十分納得してから交わしましょう。
4.消費者支援協定店の募集について
5.ステッカーについて
消費者支援協定締結店には、下記のステッカーを配布しておりますので、目印にしてください。

ステッカー見本
お問い合わせ先
川崎市経済労働局産業政策部消費者行政センター啓発係
住所: 〒210-0006 川崎市川崎区砂子1-8-9
電話: 044-200-3864
ファクス: 044-244-6099
メールアドレス: 28syohi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号17144
