スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

かわさき名産品

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年4月25日

コンテンツ番号20067

 川崎市内の産業の振興や川崎のイメージアップなどを目的に、平成16年度より「かわさき名産品認定事業」に取り組んでいます。

 現在、「かわさき名産品2021-2023」として、和菓子33品、洋菓子17品、その他食品32品、工芸品等11品の全93品が認定されています。川崎市の名産品をぜひお買い求めください。

 

パンフレットは、区役所・支所・出張所、かわさききたテラス(川崎駅北口行政サービス施設)、東海道かわさき宿交流館、川崎商工会議所等で配布しています。

かわさき名産品の目的

 「かわさき名産品」は、川崎市内で生産・製造、または加工し販売されている品物の中から、おみやげにも使えるような川崎らしい品物を、川崎市、川崎商工会議所及び一般社団法人川崎市観光協会などで構成される「かわさき名産品認定事業実行委員会」が認定しているものです。

 この名産品認定事業は、認定した名産品を広く市内外に紹介、宣伝及び販売促進することにより、市内産業の振興に寄与するとともに、川崎のイメージアップや観光振興につなげることを目的としています。

認定のご案内

募集条件(現行)

下記項目すべてを満たすもの

  • 川崎市内で販売されている菓子・食品(農作物は除く)、または民芸品・工芸品等。
  • 川崎市内で生産・製造、または加工の何れかが行われているもの。
  • 名称・意匠・形態・原材料、または由来等、何らかの川崎市にちなむ要素を有するもの。
  • 市内で3年以上の営業実績があり、なおかつ認定期間中は継続的に店舗で提供できること(認定期間中は仕様などの変更をしないこと)。
  • 関係法令に違反しないもの。
  • 認定は1事業者3品までとする(ただし、新規の申請は2品までとする)。

募集期間

令和6(2024)年4月からの認定品につきましては、令和5(2023)年秋に募集を開始する予定です。

認定期間等

  • 認定期間:3年間(令和3(2021)年4月1日~令和6(2024)年3月31日)
  • (認定後、記念プレート及びシール(1,200枚)発行代金として、1品につき15,000円程度の実費を負担していただきます。)
かわさき名産品マークシール

    【かわさき名産品マークシール】

応募方法

令和5(2023)年秋にご案内予定です。

かわさき名産品の認定

かわさき名産品認定審査会が審査し認定いたします。

申込先・問合せ先

〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル3階

         川崎商工会議所 中小企業振興部

         メール:sodan@kawasaki-cci.or.jp

         TEL:044-211-4114  FAX:044-211-4118

関連記事

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 経済労働局 観光・地域活力推進部 地域活性化担当
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階
電話:044-200-2329
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28syogyo@city.kawasaki.jp