商店街魅力アップ支援事業の申請と実績報告について
- 公開日:
- 更新日:
補助金の申請について
本補助金を利用する場合には、申請書の提出が必要です。
また、事業完了時は実績報告書の提出が必要です。
商店街魅力アップ支援事業の概要については、こちらを参照ください。
補助事業実施前に必要な申請書類
- 補助金交付申請書(様式第1)
- 事業計画書(様式第2)
- 経費配分書(様式第3)
- 団体の役員名簿
- 定款・規約・会則等代表者の定めのわかるもの
- その他市長が必要と認める書類
例:誓約書(代表者名でイベント実施年度に一度も提出していない場合のみ)
注意事項
- 申請書は事業の準備を開始する2週間前までに提出してください。
- 申請後、市から交付決定通知をお出しします。
- 申請時に申告した事業実施期間より前に発生する領収書は対象外です。余裕をもって申請をしてください。
- 補助金の対象となる経費、対象外となる経費、その他の諸条件については、下記に掲載している公募要領を御確認ください。
補助金申請書
オンライン手続
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」のページ下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
補助事業完了後に必要な書類
- 実績報告書(様式第10)
- 成果を証するもの
- その他の補助金の金額等が分かる書類の写し(該当団体のみ)
- その他、市長が必要と認めるもの
注意事項
・事業完了後1か月以内又は令和7年3月31日までのいずれか早い日までに報告書を提出してください。
・領収書の日付(事業実施期間内)、宛て名(団体名)、但し書き(品名、個数など)、領収者名などの必要項目が不明なものは、補助対象と認められません。
・有償イベント(参加者から参加費を徴収するイベントなど)は補助対象外です。業者への発注等で、有償イベントと無償イベントが混在する場合は、どちらか線引きできる資料を添付してください。
・領収書等の必要書類は下記の「領収書等必要書類一覧表」を参考にしてください。
オンライン手続
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」のページ下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
その他
補助事業が変更になったとき
補助金申請後、事業内容や事業期間、経費内訳が変更となる場合は、事前に地域活性化担当まで御連絡ください。
また、変更となる際には、あらかじめ変更申請書(様式第6)の提出が必要となります。
補助事業が中止になったとき
補助金申請後、天候や諸事情により中止とする場合は、中止申請書(様式第7)を提出してください。
オンライン手続
こちらのフォームからオンラインで手続される方は、必ず、次の「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」のページ下に掲載されている利用規約等を事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。
要綱等
お問い合わせ先
川崎市 経済労働局観光・地域活力推進部 地域活性化担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2352
ファクス:044-200-3920
メールアドレス:28syogyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号79433