川崎市育成品種の自家増殖の取扱いについて
- 公開日:
- 更新日:

川崎市育成品種の自家増殖の取扱いについて
川崎市育成品種の自家増殖の取扱い方針を定めました。
本方針は、次のとおりです。

基本方針
(1) 市登録品種の種苗を海外に持ち出すことを禁止する。
(2) 市登録品種の栽培を市内に限定する(ただし、市内生産者が所有又は貸借する市外農地での栽培を除く)。
(3) 市登録品種を栽培する場合には、4「遵守事項」への同意を要する。
(4) 市登録品種の自家増殖等は可、許諾は不要、費用は無償とする。
(5) 市登録品種の種苗の生産者への販売は、市内の生産者団体等を通じて行う。
(6) (1)~(5)を基本とし、引き続き、産地育成やブランド戦略等を勘案し取扱いを検討する。

登録品種の取扱い一覧
分類 |
品目名 |
品種名 |
登録日 |
登録番号 |
自家増殖等 |
||
増殖 |
許諾手続き |
費用 |
|||||
野菜 |
なばな類 |
川崎市農技1号 |
H31.2.14 |
第27262号 |
可 |
不要 |
無償 |
川崎市育成の登録品種の自家増殖等の許諾及び利用に関する方針について
川崎市育成の登録品種の自家増殖等の取扱いについて(PDF形式, 109.75KB)別ウィンドウで開く
川崎市で育成した登録品種の自家増殖等の取扱いについて定めました。
川崎市育成品種の自家増殖等許諾及び利用に関する方針(PDF形式, 81.67KB)別ウィンドウで開く
川崎市育成品種の自家増殖等許諾及び利用に関する基本方針を定めました
お問い合わせ先
川崎市経済労働局都市農業振興センター農業技術支援センター
住所: 〒214-0006 川崎市多摩区菅仙谷3-17-1
電話: 044-945-0153
ファクス: 044-945-6655
メールアドレス: 28nougic@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号154977
