家庭用機器 住宅用機器
- 公開日:
- 更新日:
![](../images/clearspacer.gif)
家庭用機器・住宅用設備
便利な機器も、騒音を発生させます。
(ルームエアコン、洗濯機、掃除機など)
![](../images/clearspacer.gif)
扉・窓の開閉音
乱暴な開閉をやめて、静かな開閉を心掛ける。
扉にはドアクローザー、気密パッキン、隙間テープ等の緩衝材を取り付け、音の発生を少なくする工夫をしましょう。
![](../images/clearspacer.gif)
風呂・給排水音
コンクリートの壁ひとつで隣家と接している集合住宅では、浴室・台所・トイレなどからの流水音は、本人が思っている以上に隣家に伝わっているものです。
早朝や深夜時間帯の入浴や水の使用はできるだけ控えましょう。
![](../images/clearspacer.gif)
目覚まし時計・電話・チャイム
音量の調整ができるものを選び、隣家等から離れた場所に置き、迷惑がかからないようにしましょう。
![](../images/clearspacer.gif)
洗濯機・換気扇・湯沸器・掃除機・室外機などの家庭用機器・住宅用設備
早朝や深夜の使用を控え、使用する時間に配慮しましょう。
また、定期的に点検し、異常音に注意を払い隣家に迷惑のかからない場所に設置しましょう。
新規に購入する際は販売店や工事店と相談し、低騒音型の機器を購入するよう努めましょう。
お問い合わせ先
川崎市環境局環境対策部環境保全課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2525
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30hozen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号15341
![](../images/clearspacer02.gif)