バイオ式電動生ごみ処理機

バイオ式電動生ごみ処理機
特徴
長方形の箱型。生ごみを入れると、処理機の中に入っている堆肥化資材と自動的に混ざり、これに含まれる微生物が生ごみを分解し、減量化する。堆肥化資材を半年~1年に一度程度交換する必要がある。
価格
4~7万円程度
減容率
約10分の1
処理にかかる時間
24時間
(投入する生ごみの量などによって違います。)
1回にかかる電気代
10~20円
堆肥になるまでの熟成期間
2週間~1ヶ月程度
長所
- 電気代が安い。
- 処理物を熟成するのにあまり時間がかからない。
短所
- 堆肥化資材に費用がかかる。
価格や電気代などはあくまで目安です。ご家庭にあったタイプをお選びください。
お問い合わせ先
川崎市 環境局生活環境部減量推進課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2605
ファクス:044-200-3923
メールアドレス:30genryo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

