一般廃棄物処理業の許可申請について
- 公開日:
- 更新日:
郵送受付の実施について
申請方法につきまして、申請書を持参していただく方法の他、郵送での受付も実施しておりますので、御希望の方は廃棄物指導課処理業許可係まで御連絡ください。
一時多量ごみ許可制度の導入について
一時多量ごみについての許可制度が令和2年7月から開始されました。これに伴い一時多量ごみに関しての変更許可申請の受付を開始しております。「一時多量ごみ」の取扱いを検討されている事業者の方は、申請前に廃棄物指導課処理業許可係まで御相談いただきますようお願いいたします。
許可申請について
※令和7年4月1日より、一般廃棄物処理業者の手引及び一般廃棄物収集運搬業の許可申請の各手引の内容が一部変更となっておりますので御注意ください。
新規許可申請について
川崎市の一般廃棄物処理業の許可を新規に取得されたい方は、必ず廃棄物指導課処理業許可係に御連絡の上、申請前に御相談いただきますようお願いいたします。
更新許可申請について
川崎市の一般廃棄物処理業の許可を取得されている方で、更新許可申請をおこなう場合は「許可申請の手引き」により、申請書を作成して持参してください。
申請書の提出方法について
1 受付時間
月曜日~金曜日(祝日等除く)の午前9時~11時及び午後1時~2時
*予約の必要はありませんが、手数料の払込をして頂く都合上、上記時間を厳守してください
2 提出先
〒210ー8577
川崎市川崎区宮本町1番地 本庁舎20階
環境局生活環境部廃棄物指導課 処理業許可係
電話044ー200ー2593 FAX 044 ー200-3923
一般廃棄物処理業許可申請書様式及び手引き
※令和3年4月1日より、「申請者の押印」及び「成年被後見人又は被保佐人に該当しないことを証明する書類」を不要といたしました。
一般廃棄物収集運搬業について(令和7年4月1日一部変更)
申請の手引
申請書様式(更新用)
※新規の許可申請に必要な「一般廃棄物収集運搬業許可申請書」は、事前の相談後にお渡しします。
一般廃棄物処分業許可申請について(令和3年4月1日一部変更)
一般廃棄物処分業の更新申請をおこなう際は、申請書を提出する前に事業計画書をご提出していただきます。事業計画書及び申請書は下記のファイルをご使用ください。
一般廃棄物処分業許可申請書(更新用)
一般廃棄物処理業者の手引き
許可の取得後は、下記の手引きを御覧いただき、適正な処理を行ってください。
一般廃棄物処理業者の手引
一般廃棄物処分業施設の設置許可・認可に関する手引き等
お問い合わせ先
川崎市環境局生活環境部廃棄物指導課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2593
ファクス: 044-200-3923
メールアドレス: 30haiki@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号62414
