VOC削減対策に関するリーフレット等について
- 公開日:
- 更新日:
揮発性有機化合物(VOC)の排出を削減するための具体的な削減対策等を掲載したリーフレット、冊子を作成しました。
下記のリーフレット等を参考に、自主的なVOCの排出削減に努めてくださるようお願いします。

事業者の皆様に知ってほしいVOC対策のすすめ
VOCの排出削減の身近な取組について取りまとめた「事業者の皆様に知ってほしいVOC対策のすすめ」を作成しました。事業所内のVOC削減にぜひご活用ください。
下の画像をクリックするとPDFファイルが開きます。

- 「事業者の皆様に知ってほしいVOC対策のすすめ」についてのご感想等をお聞かせください
このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

川崎市VOC排出抑制取組ガイド
VOCの排出削減に向けた自主的取組を更に推進していただくために「川崎市VOC排出抑制取組ガイド」を平成29年2月に改定しました。上記のVOC削減事例や法令の規制などの説明が記載されています。
下の画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
参考:VOC排出量推計方法
VOC排出量推計方法及び算出事例(PDF形式, 170.07KB)別ウィンドウで開く
VOC排出量推計方法及び算出事例

夏季のVOC対策について
夏季のVOC排出削減に御協力をお願いいたします。
夏季は光化学スモッグが発生しやすい季節です。
さらに、光化学スモッグの原因の1つである有機溶剤中のVOC(トルエンなどの揮発性有機化合物)が揮発しやすい季節でもあります。そのため、夏季は特にVOCの排出削減、排出抑制が必要となりますので、御協力をお願いいたします。
川崎市では、「夏季のVOC対策」について、九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)で連携してVOCの取り扱いが多い業種の事業者や市民の皆様へ呼び掛けを行っています。
下記の画像をクリックすると、それぞれのリーフレットのPDFファイルが開きます。
関連記事
- 九都県市あおぞらネットワーク外部リンク
九都県市の光化学オキシダント・PM2.5対策のページ

VOC排出抑制リーフレット(神奈川県公害防止推進協議会発行)
神奈川県公害防止推進協議会は、神奈川県、横浜市及び川崎市で構成される組織で、県内の広域的な大気環境対策に取り組んでいます。
下記画像をクリックすると、PDFファイルが開きます。
お問い合わせ先
川崎市環境局環境対策部環境保全課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2516
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30hozen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号74091
