ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

【出前授業】私たちのまちの環境(川・海編)「身近な水辺について考えよう」

  • 公開日:
  • 更新日:

 自ら進んで環境配慮行動をおこせる人材の育成をめざし、環境局では、大気や水環境を守る仕事の内容や、環境の現状、大気や水環境の大切さなどについて伝える環境教育として、職員が小中学校に訪問し、出前授業を行っています。

授業の概要

対応する教科・単元

  • 小学校5年生 社会科(公害)
  • 小学校6年生 理科(環境)
  • 総合的な学習の時間      など

ねらい

 パックテストを使った水質検査、水辺の親しみやすさ調査、生き物とのふれあい体験、マイクロプラスチック探し体験などを通じて、川や海を身近に感じ、水環境に関する関心、理解を深める。

生き物の観察

時間

 基本的に45分

 ※ご相談に応じます。

主な内容

(1)水環境についての説明

水環境の改善の歴史、現在の河川の状況と今後の課題について

(2)フィールドワークや実験(A~Eのいずれか)

A 水の汚れを調べる実験

 (水の汚れ度合いを表す指標(COD)の説明とパックテストの実演)

B 水辺の親しみやすさ調査の体験

 (近くにある川・湧水地で調査を行い、「利用のしやすさ」、「快適さ」を評価する体験)

C 生き物の観察

 (川・湧水地に生息する魚やカニ類などを採集し、水生生物とふれあう体験)

D 水質浄化実験

 (二枚貝のアサリなどを用いて水質浄化機能を学ぶ実験)

E マイクロプラスチック探し体験

 (浜辺の砂の中からマイクロプラスチックを探す体験)

※ A~Eは組み合わせて行うこともできます。

※ BとCは場所や季節によって実施できない(近くに水辺がない、冬場は生きものが少ないなど)場合もあるので、ご相談ください

※ Eの砂は川崎市の東扇島東公園の人工海浜「かわさきの浜」の砂を用意して行う予定です。

実際に授業で使う資料(一例)

パックテストの実験の様子

パックテスト

砂の中のマイクロプラスチック

砂の中のマイクロプラスチック

水辺の親しみやすさ調査とは?

 市内の川に「散歩したい、遊びたい」と思えるような場所があることを知ってもらうことを目的として、市民のみなさんが自ら河川で調査を行い、歩道や階段があるなどの「利用のしやすさ」や、水の透明さやごみの量などの「快適さ」について星の数で評価する方法です。

 かわさき水辺の親しみやすさ調査について

水辺の親しみやすさ調査の体験の様子

主な感想(水環境体験教室などの感想より引用)

  • 身近なところに湧水地があることを初めて知りました。季節ごとに行ってみたいと思います。

  • 身近な食品等を使って水質を検査できたので、子供にも分かりやすかったです。

  • 生き物をみれてうれしかったです。貴重な生き物が見れていい体験ができました。

  • マイクロプラスチックが思った以上に沢山あってびっくりした。

お問い合わせ・申込先

 ※ 時期や詳細について、まずご連絡ください。

環境局環境対策部地域環境共創課 連携推進担当

電話:044-200-3844

FAX:044-200-3921

メール:30kyoso@city.kawasaki.jp

お問い合わせ先

川崎市環境局環境対策部地域環境共創課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3844

ファクス: 044-200-3921

メールアドレス: 30kyoso@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号139517