【出前授業】水素で走るクルマ・燃料電池自動車を知ろう!
- 公開日:
- 更新日:
自ら進んで環境配慮行動をおこせる人材の育成をめざし、環境局では、川崎の環境の現状、大気や水環境の大切さ、次世代自動車(燃料電池自動車・電気自動車)の普及などについて伝える環境教育として、職員が小中学校に訪問し、出前授業を行っています。


授業の概要

対応する教科・単元
- 小学校5年生 社会科(公害)
- 総合的な学習の時間 など

ねらい
温室効果ガスを排出せず環境に優しい、水素で走る燃料電池ミニカー実験、燃料電池自動車(トヨタ MIRAI)、電気自動車(三菱 ミニキャブ・ミーブ)に実際に触れることで、身近なものとして実感していただく。




時間
基本的に45分
※ご相談に応じます。

主な内容
(例)
- 川崎市の大気・水環境の歴史と現在の状況
- 水素で走る燃料電池ミニカー実験
- 燃料電池自動車(トヨタ MIRAI)の展示及び、外部給電器による電気取り出しの実演
- 電気自動車(三菱 ミニキャブ・ミーブ)の展示



お問い合わせ先
川崎市環境局環境対策部地域環境共創課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2398
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30kyoso@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号157900
