スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

こころの電話相談について

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年5月2日

コンテンツ番号17546

子ども・家族・仕事の事や、うつ病やアルコール依存症・薬物依存など、生きにくさとどう付き合えば良いのだろう?

もしかして、こころの病気かなと心配な方
「このままでいいのかしら。どうしたらいいんだろう?」
不安や悩みがいっぱいで、ひとりでは抱えきれない方
「話して考えを整理してみようかしら」

こんなとき・・・
さまざまな不安や悩みなどについて、一緒に考えていきます

匿名でのご相談になります

「こころの電話相談」

電話:044-246-6742
〈相談日〉 毎日

〈相談時間〉 午前9時~午後9時

年末年始(12/29~1/3)は、午前9時~午後5時まで

危機と緊急時に備えるため、及び対応品質向上のため、通話は録音していますが、
通話内容は守秘義務に則って厳重に管理し、通話内容は外部に漏らすことはありません。
個人に関する情報は、川崎市個人情報保護条例に基づき、厳重に保護・管理されます。

※新型コロナウイルス感染症流行による、不安やストレスへの対処に関する情報についてはこちらです。

 

その他の「こころの相談窓口」

こころや体の健康について相談機関一覧
相談機関電話番号受付時間
川崎いのちの電話044-733-4343365日 24時間
自殺予防いのちの電話0120-783-556毎月10日
8時から翌8時
(通話無料)

川崎区

地域みまもり支援センター

044-201-3213平日 8時30分から12時 午後1時から5時
精神保健福祉相談をお受けしています。
詳細は各区にお問合せください。

幸区

地域みまもり支援センター

044-556-6695平日 8時30分から12時 午後1時から5時
精神保健福祉相談をお受けしています。
詳細は各区にお問合せください。

中原区

地域みまもり支援センター

044-744-3297平日 8時30分から12時 午後1時から5時
精神保健福祉相談をお受けしています。
詳細は各区にお問合せください。

高津区

地域みまもり支援センター

044-861-3309平日 8時30分から12時 午後1時から5時
精神保健福祉相談をお受けしています。
詳細は各区にお問合せください。

宮前区

地域みまもり支援センター

044-856-3262平日 8時30分から12時 午後1時から5時
精神保健福祉相談をお受けしています。
詳細は各区にお問合せください。

多摩区

地域みまもり支援センター

044-935-3324平日 8時30分から12時 午後1時から5時
精神保健福祉相談をお受けしています。
詳細は各区にお問合せください。

麻生区

地域みまもり支援センター

044-965-5259

平日 8時30分から12時 午後1時から5時
精神保健福祉相談をお受けしています。
詳細は各区にお問合せください。

関連記事

  • その他の相談 窓口案内

    子どもの相談、教育相談、女性相談、高齢者相談、労働相談、借金等お金の相談などの窓口を案内しています。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局総合リハビリテーション推進センター総務・判定課

〒210-0024 川崎市川崎区日進町5-1

電話:044-200-3195

ファクス:044-200-3974

メールアドレス:40risoumu@city.kawasaki.jp