ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

高齢者を対象とした定期のインフルエンザ予防接種

  • 公開日:
  • 更新日:

令和6年度川崎市予防接種個別協力医療機関一覧

令和6年度川崎市予防接種個別協力医療機関の一覧については、こちらを御覧ください。

令和6年度高齢者を対象とした定期のインフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種とは

  • インフルエンザ予防接種は、インフルエンザ感染や発症そのものを完全には防御できませんが、重症化や合併症の発生を予防する効果が証明されています。予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかり、その効果が十分に持続する期間は約5か月とされています。より効率的に有効性を高めるためには、毎年インフルエンザが流行する前の12月中旬までに接種を受けておくことが必要です。
  • 予防接種法に基づく高齢者を対象としたインフルエンザ予防接種は、接種を受ける法律上の義務はなく、本人が接種を希望する場合にのみ接種を受けることができます。

対象となる方

川崎市内に住民登録がある方で、次のいずれかに該当する方

(1).接種日に65歳以上の方

(2).接種日に60歳から64歳の方で

    ・心臓、腎臓、呼吸器の機能障害(障害1級程度)を有する方

    ・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(障害1級程度)を有する方

実施期間と回数

令和6年10月1日から令和7年1月31日までの間に1回

※令和6年9月30日以前に接種すると定期接種の対象となりませんので、お気を付けください。

※実施期限内において、流行が本格化する前に早めの接種を心がけてください。例年1月末~3月上旬に流行のピークを迎えますので、12月中旬までのワクチン接種を御検討ください。

接種を受けられる場所

令和6年度川崎市予防接種個別協力医療機関の一覧については、こちらを御覧ください。

※市が指定した市内約700か所の医療機関です。

※区役所では受けられません。

自己負担金

2,300円(税込) 

接種を受けた医療機関にお支払いください。

次の方は自己負担金が免除になります。

【対象の方】

1.生活保護世帯の方 

2.市県民税非課税世帯の方(世帯全員が市・県民税非課税の場合)

3.中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律に基づく支援の対象者の方  

上記の1から3のいずれかに該当することを証明する書類として、以下のいずれかの書類を医療機関に提示してください。

なお、一旦お支払いただいた自己負担金はお返ししませんので、接種を受けに行く際は必ず証明書類をお持ちください。


【証明書類(次のいずれかひとつ)】 

(1)最新の生活保護決定通知書又は被保護証明書 

(2)最新の介護保険料納入通知書(保険料段階が第1~第4段階のもの)

予防接種のための介護保険料納入通知書の再発行はしていません。 

(3)後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証(有効期限内かつ最新のもの) 

※名前が似た書類に「後期高齢者医療限度額適用認定証」がありますが、そちらは証明に使用できません。

(4)中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律に基づく支援の本人確認証(受給期間に接種日が含まれるもの) 

(5)中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律に基づく支援給付受給証明書 (受給期間に接種日が含まれるもの) 

※「非課税証明書」は証明書類として使用できませんので御注意ください 。

※上記の(1)~(5)の書類がない場合は、下記「証明書類が無い場合」を参照してください。

証明書類が無い場合

1 オンライン申請の場合

「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」を利用し、申請をオンラインで行うことができます。オンラインで申請を行う場合はこちらから申請してください。なお、事前に利用者登録が必要です。

高齢者インフルエンザ予防接種自己負担金免除申請(e-KAWASAKI)外部リンク


2 郵送申請の場合

定期予防接種自己負担金免除対象者確認申請書兼同意書(以下、「申請書兼同意書」)に記入して郵便で送付してください。

接種日に満60歳~64歳の方は、定期接種の対象要件(※)が分かる資料として、身体障害者手帳等の写し(氏名・生年月日・現住所・障害名・障害級別が分かる部分の写し)を併せて郵送してください。

※接種日に満60歳~64歳の方の定期接種対象要件

心臓、腎臓、呼吸器の機能障害(障害1級程度)のある方。ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(障害1級程度)のある方。

郵送先

〒210-8577

川崎市川崎区宮本町1番地

川崎市健康福祉局保健医療政策部予防接種担当 宛て

確認の通知

審査の結果、自己負担金免除対象者であることが確認できた場合は、免除対象用予診票を送付します。

協力医療機関へ持参すると、自己負担せず予防接種を受けることができます。

自己負担金免除対象者であることが確認できなかった場合は、非該当通知を送付します。接種を受けた医療機関へ自己負担金をお支払いください。

確認結果の通知は、市が申請書類を受理した日から2週間程度で住民登録地宛に発送します。
※別途郵便の日数がかかります。ご了承ください。

※免除対象者用予診票は課税状況の調査結果に基づき、自己負担金免除対象者であることを証明したものです。満60歳~64歳の方の場合、障害の程度が接種対象に該当することを証明するものではありません。障害の程度が接種を要するかにつきましては、接種する医療機関に御相談ください。

確認結果の送付先は住民登録地になります

入所中の施設など、住民登録地以外に送付を希望する方は、定期予防接種自己負担金免除対象者の確認申請における送付先の変更届(以下、「送付先の変更届」)を記入して、申請する方の本人確認書類(運転免許証など)のコピーを添付して、申請書兼同意書と一緒に送付してください。

本人以外の方が自己負担確認の申請をする場合

住民票上の同一世帯以外の方が申請する場合には、委任状と受任者の本人確認書類の添付が必要です。

例:別居の息子様が申請し、息子様宅へ結果通知を郵送する場合の必要書類

・申請書兼同意書

・委任状(委任者:ご本人様、受任者:息子様)

・送付先の変更届

・息子様の本人確認書類

接種を受けるにあたって

接種を希望される方は、接種を受ける前に川崎市予防接種個別協力医療機関に設置してあるインフルエンザ予防接種を受ける方へをお読みください。

  • 接種の際は、住所及び年齢を確認できるもの(健康保険証等)をお持ちください。
  ※満60歳~64歳の方につきましては、障害者手帳や診断書等の障害の程度を確認できる書類をお持ちください。
  • 接種を受けるご本人の正確な意思確認が難しい場合には、ご家族等によって本人の意思の有無を慎重に確認してください。最終的にご本人の接種意思の確認ができなかった場合には、予防接種法に基づく接種ではないため、助成対象になりません。
  • 接種にあたっては、予診票の「高齢者インフルエンザ予防接種希望書」への署名が必要になります。自署できない方は、ご家族の方と一緒に受診してください。
  • 実施期間、回数及び対象者条件を満たさずに接種を受けた場合、任意接種となり、全額自己負担となります。ご注意ください。

   

問合せ先

川崎市予防接種コールセンター
電話 044-200-0144
ファクス 044-200-1065
受付日時:午前8時30分から午後5時15分まで
月曜日から金曜日(祝日、年末年始除く)

電話番号の掛け間違いに御注意ください。コールセンターにお問合せの際に、電話番号で掛け間違いが発生しています。電話番号をよく確認のうえ、お掛け間違いのないようにお願いいたします。