障害福祉サービス事業所
- 公開日:
- 更新日:
自立と共生の社会を実現し、障害者が地域で安心して暮らせる社会の実現をめざした障害者(児)のサービスです。
川崎市の障害者(児)やその家族の方々が利用できる各福祉制度の概要や援護・相談案内などは「ふれあい-障害福祉の案内」にて詳しくご案内しております。併せてご覧ください。
※各事業所の詳細情報につきましては、「障害福祉情報サービスかながわホームページ外部リンク」の【事業所検索】から確認できますので、ご活用ください。(記載されている事業所情報について、変更となっている場合もございますのでご注意ください。)
計画相談支援・障害児相談支援
計画相談支援・障害児相談支援
障害福祉サービスなどの申請時にサービス利用等に関する計画を作成して関係機関との調整を行い、一定期間ごとにサービスの利用状況などを検証し、作成した計画の見直しを行うなどの支援を行います。
計画相談支援・障害児相談支援 事業所一覧
計画相談支援・障害児相談支援事業所一覧(R7.4)(PDF形式, 304.89KB)別ウィンドウで開く
記載されている事業所情報について、変更となっている場合もございますのでご注意ください。
日中活動系サービス
生活介護
常に介護を必要とする方に対し、主に日中に障害者支援施設等で行われる入浴、排せつ、食事などの介護や創作的活動、生産活動などの支援を行います。
自立訓練 【機能訓練・生活訓練(通所型)・生活訓練(宿泊型)】
自立した日常生活または社会生活も営むことができるよう、一定期間、身体機能または生活能力の向上のために必要な訓練などの支援を行います。
就労移行支援
一般企業への雇用又は在宅就労などが見込まれる方であって、就労を希望する方に対し、生産活動などを通じ就労に必要な知識及び能力の向上のための訓練などを行います。
就労継続支援
通常の事業所に雇用されることが困難な方に対し、就労の機会を提供し、生産活動などを通じ、必要な知識及び能力の向上のための訓練を行います。
指定障害福祉サービス 日中活動系サービス事業所 一覧
指定障害福祉サービス日中活動系サービス事業所一覧(R7.4)(PDF形式, 359.04KB)別ウィンドウで開く
記載されている事業所情報について、変更となっている場合もございますのでご注意ください。
短期入所サービス
短期入所(ショートステイ)
居宅において介護を行う方の疾病などの理由により、短期間の入所を必要とする方に対し、障害福祉施設等において短期間、必要な介護などの支援を行います。
短期入所事業所 一覧
短期入所事業所一覧(R7.4)(PDF形式, 236.90KB)別ウィンドウで開く
記載されている事業所情報について、変更となっている場合もございますのでご注意ください。
障害児通所サービス
児童発達支援
日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練その他の便宜を提供することを目的としています。
放課後等デイサービス
学校に就学している児童の授業の終了後又は休業日に、生活能力向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他の便宜を供与することを目的としています。
障害児通所事業所 一覧
障害児通所事業所一覧(R7.4)(PDF形式, 555.92KB)別ウィンドウで開く
記載されている事業所情報について、変更となっている場合もございますのでご注意ください。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局障害保健福祉部障害者施設指導課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2927
ファクス: 044-200-3932
メールアドレス: 40sidou@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号22092
