補助犬給付事業
- 公開日:
- 更新日:

実施機関
神奈川県

利用できる方及び内容

盲導犬
在宅で生活する18歳以上の方で、視覚障害により日常生活に著しい支障がある方に、行動範囲拡大のための誘導を行う盲導犬を給付します。

介助犬
18歳以上の肢体不自由により日常生活に著しい支障がある方に、物の拾い上げ及び運搬、着脱衣の補助等、肢体不自由を補う介助犬を給付します。

聴導犬
18歳以上の聴覚障害により日常生活に著しい支障がある方に、ブザー音・電話の呼出音等を聞き分け、必要な情報を伝え、必要に応じ音源への誘導を行う聴導犬を給付します。

費用
給付は無料です。
(但し、訓練に要する交通費等の費用や、健康管理・飼育に要する費用は自己負担となります)

お問い合わせ
神奈川県福祉子どもみらい局福祉部障害福祉課社会参加推進グループ
〒231-8588 横浜市中区日本大通1
電話 045-210-1111(代表) ファクス 045-201-2051
(注)希望者多数の場合は、給付が翌年度以降になる場合があります。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局障害保健福祉部障害者社会参加・就労支援課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2676
ファクス: 044-200-3932
メールアドレス: 40syusien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号24317
