補装具費の支給(交付・借受・修理)制度について
- 公開日:
- 更新日:
制度種別
障害者-補装具・日常生活用具など
実施機関
川崎市
対象者
1 身体障害者手帳をもっている方
2 日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律施行令第1条に規定する特殊の疾病に該当する難病患者の方。
災害による被災者に対する、申請手続や所得制限の特例措置があります。
詳しくは、窓口までお問い合わせください。
制度内容
内容
次の補装具の交付と修理に係る費用の支給が受けられます。
補装具種目
(1)義肢 (2)装具 (3)座位保持装置 (4)視覚障害者安全つえ (5)義眼 (6)眼鏡 (7)補聴器 (8)人工内耳(修理のみ) (9)車いす※ (10)電動車いす※ (11)歩行器※ (12)歩行補助つえ※ (13)座位保持いす (14)起立保持具 (15)頭部保持具 (16)排便補助具 (17)重度障害者用意思伝達装置
なお(13)~(16)は児童のみ対象。
費用
なお、世帯の所得によって、負担する額の上限が定められます。また、所得が一定以上の方は、全額自己負担となります。
※令和6年4月1日より、障害児本人又はその保護者等の世帯員のいずれかが一定所得(市民税額(所得割)が46万円)以上の場合も含め、すべての障害児について補装具費の支給対象 となりました。市民税額(所得割)が46万円以上の場合の負担上限額は、37,200円です。
【参考 こども家庭庁ホームページ】
https://www.cfa.go.jp/policies/shougaijishien/shisaku/hosougu外部リンク
手続方法
対象者であることが確認できるもの(身体障害者手帳、特定疾患医療受給者証など),市民税額等を証明するもの,印鑑,マイナンバーの確認に必要な書類,その他必要書類
関連記事
介護保険との関係
介護保険対象の福祉用具(上記補装具種目※(9),(10),(11),(12))は,介護保険制度が優先となります。
他制度との関係
医療機関において医師が行う治療の一環として,健康保険などから支給される医療関係用装具や厚生年金保険法・労働災害補償保健法等により交付される場合は,他制度が優先となります。
関係様式
補装具業者様と補装具費の受給者様との間で締結する契約書の様式です。
事業者様へ 事業者登録について
補装具費支給制度の業者登録関係書類について(PDF形式, 66.92KB)別ウィンドウで開く
登録申請書(DOC形式, 37.50KB)
登録申請書(PDF形式, 76.80KB)別ウィンドウで開く
事業所調書(DOC形式, 35.00KB)
事業所調書(PDF形式, 56.46KB)別ウィンドウで開く
種目別調書(DOC形式, 261.50KB)
種目別調書(PDF形式, 166.90KB)別ウィンドウで開く
契約書(DOCX形式, 18.28KB)※契約書は両面印刷してください。(片面印刷の場合は2枚になりますので、割印が必要となります。)
契約書(PDF形式, 92.11KB)別ウィンドウで開く※契約書は両面印刷してください。(片面印刷の場合は2枚になりますので、割印が必要となります。)
契約書 記載例(PDF形式, 94.79KB)別ウィンドウで開く
登録変更届出書(DOC形式, 28.50KB)
登録変更届出書(PDF形式, 58.60KB)別ウィンドウで開く
口座登録届(PDF形式, 101.00KB)別ウィンドウで開く
口座登録届記載例(PDF形式, 111.69KB)別ウィンドウで開く
口座変更等届(PDF形式, 104.17KB)別ウィンドウで開く
口座変更等届記載例(PDF形式, 111.46KB)別ウィンドウで開く
廃止届(DOC形式, 28.00KB)廃止する場合は、本届のほか、口座の廃止届の提出も必要になります。なお、川崎市から別事業で口座に振り込むものがありましたら、口座の廃止の手続きは不要です。
廃止届(PDF形式, 48.55KB)別ウィンドウで開く
お問い合わせ
| 名称 | 住所 | 電話 | ファクス | 最寄り駅 |
| 川崎区役所高齢・障害課 障害者支援係(川崎福祉事務所) | 〒210-8570 川崎区東田町8 | 044-201- 3215 | 044-201- 3301 | JR・京急川崎駅 |
| 幸区役所高齢・障害課 障害者支援係(幸福祉事務所) | 〒212-8570 幸区戸手本町1-11-1 | 044-556- 6654 | 044-555- 3192 | 市バス幸区役所前 |
| 中原区役所高齢・障害課 障害者支援係(中原福祉事務所) | 〒211-8570 中原区小杉町3-245 | 044-744- 3265 | 044-744- 3345 | JR・東急線武蔵小杉駅 |
| 高津区役所高齢・障害課 障害者支援係(高津福祉事務所) | 〒213-8570 高津区下作延2-8-1 | 044-861- 3252 | 044-861- 3238 | JR・東急線武蔵溝ノ口駅 |
| 宮前区役所高齢・障害課 障害者支援係(宮前福祉事務所) | 〒216-8570 宮前区宮前平2-20-5 | 044-856- 3304 | 044-856- 3163 | 東急線宮前平駅 |
| 多摩区役所高齢・障害課 障害者支援係(多摩福祉事務所) | 〒214-8570 多摩区登戸1775-1 | 044-935- 3323 | 044-935- 3396 | 小田急線向ヶ丘遊園駅・ JR登戸駅 |
| 麻生区役所高齢・障害課 障害者支援係(麻生福祉事務所) | 〒215-8570 麻生区万福寺1-5-1 | 044-965- 5159 | 044-965- 5206 | 小田急線新百合ヶ丘駅 |
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局障害保健福祉部障害福祉課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2653
ファクス: 044-200-3932
メールアドレス: 40syogai@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号23028

くらし・総合
こども・子育て
魅力・イベント
事業者
市政情報
防災・防犯・安全