衛生動物の検査
- 公開日:
- 更新日:
目的・概要
クモやアリなどの衛生害虫について、各区地域みまもり支援センター(保健所)に市民から相談があった場合、人に対して危険な生物かどうか同定検査を行います。
検査方法
まず虫の形態観察と計測を行います。その後、身体の構造などをより詳しく調べるために顕微鏡を用いて観察を行い、図鑑や専門書等を用いながら詳しく分析を行い、その虫を同定します。また、遺伝子検査を実施して同定することもあります。
関連記事
- セアカゴケグモに注意してください!
川崎市 セアカゴケグモの発見状況等に関するページ
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局健康安全研究所
住所: 〒210-0821 川崎市川崎区殿町3-25-13 川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)2階
電話: 044-276-8250
ファクス: 044-288-2044
メールアドレス: 40eiken@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号51699