認知症当事者が主人公の川崎市ブランディングムービー「COLORS」を制作しました
団塊の世代が75歳に到達する2025年に向けて、地域包括ケアシステムの構築が求められており、川崎市では「誰もが住み慣れた地域や自ら望む場で安心して暮らし続けることのできる地域の実現」を目指して取組みを推進しています。そのような中で、2025年の地域社会像を具体的にイメージした動画を作成しました。
この動画の主人公は、市内在住の若年性認知症の方に演じていただきました。この動画には、認知症になっても、支えられる側だけでなく支える側にもなれる、そしていろいろな人々と混ざり合って活躍することができる、というメッセージを込めました。
また、この映像の中には、産業と福祉の融合で新たな活力と社会的価値を創造するウェルフェアイノベーションの取組として、2025年の社会像に、障害のある人もない人も含め多様な人が混ざり合いながら、車いすが生活の中の楽しみを引き出す新しいモビリティとして、日常生活の中で活用されているシーンも描き出されています。
川崎市は、「Colors, Future!いろいろって未来。」と多彩な魅力と都市の将来像をブランドメッセージとして策定しましたが、ロケ地にも市内の魅力ある場面を多数採用いたしました。この映像を通して、人もまちもモノも多彩な魅力があふれ、「混ざり合い、支えあい、活躍する」2025年の将来像が現実化していくことに一歩ずつ歩みを進めていきたいと考えています。関連記事
- 川崎市ブランディングムービー COLORS
こちらから動画や出演者のコメントを見ることができます。
関連記事
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局地域包括ケア推進室 認知症・医療支援担当
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2470
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40keasui@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

