風しんの届出数の増加について
- 公開日:
- 更新日:

平成30年7月以降、関東地方を中心に風しんの患者数が増加しています!
平成30年7月以降、関東地方を中心に「風しん」の届出数が増加しています。
特に、30代から50代の男性で多く報告されています。
・「風しん」の症状や予防対策に関する情報
・川崎市で実施している「平成30年度風しん対策事業」(対象者に無料の抗体検査とワクチン費用を助成)
・ワクチンで防ぐことができる感染症の動画による解説
について、リンクを紹介させていただきますので、是非ご覧ください。
関連記事
- 風しんについて
風しんや先天性風しん症候群についての説明や、平成30年度川崎市風しん対策事業(風しん対応緊急事業も含む)について紹介しています。
- VPD(ワクチンで防げる感染症)って知ってる?
麻しん(はしか)や風しんなど、ワクチンで防ぐことができる感染症についてそ説明や動画の紹介をしています。
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部感染症対策課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2441
ファクス: 044-200-3928
メールアドレス: 40kansen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号102263
