<5月20日>麻しん(はしか)の患者の発生について(注意喚起)
- 公開日:
- 更新日:

麻しん(はしか)の患者の発生について(注意喚起)
現在、全国的に麻しん患者の報告があります。
このたび、川崎市において麻しんの患者が発生し、感染性のある期間に不特定多数の方と接触した可能性が高いことが判明しましたので、注意喚起のため情報提供を行います。
麻しんが疑われる場合は、必ず事前に電話をしてから医療機関を受診してください。受診の際はマスクを着用し、公共交通機関等の利用を避けるようにお願いします。(マスクはいろいろな感染症の予防に効果的です。症状がある際や、人混みでは積極的に着用しましょう)
お困りなことがありましたら、お住いの住所地の区役所衛生課まで御相談ください。
川崎区役所衛生課 | 044-201-3223 |
幸区役所衛生課 | 044-556-6682 |
中原区役所衛生課 | 044-744-3280 |
高津区役所衛生課 | 044-861-3321 |
宮前区役所衛生課 | 044-856-3265 |
多摩区役所衛生課 | 044-935-3310 |
麻生区役所衛生課 | 044-965-5163 |
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部感染症対策課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2441
ファクス: 044-200-3928
メールアドレス: 40kansen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号107310
