不正大麻・けし撲滅運動について
- 公開日:
- 更新日:
概要
「大麻」や麻薬の原料となる「けし」は、大麻取締法、あへん法等により原則として栽培や所持が禁止されています。
しかし、違法とは知らずに栽培されていたり、自生していることがあります。
また、「けし」には麻薬の原料とならない栽培してよいものがあります。
栽培や所持が禁止されている「大麻」や「けし」を撲滅するため、毎年5月1日から6月30日までの期間に全国で「不正大麻・けし撲滅運動」を実施しています。
大麻(アサ)の特徴

大麻草全体図(注1)
草丈:大きいものは3mにもなります。
葉:細長い枝の先に3~9枚(通常は奇数枚)の小葉が集まって、手のひらのような形になります。葉全体の大きさは10~20cm。

大麻の葉(表面)

大麻の葉(裏面)
花:雄花、雌花が別々の株につき、夏に咲きます。
雌花は、葉の付け根に穂状の雌花を多数つけます。
雌花を摘むと樹液でねばねばします。

雄花(注1)

雌花(注1)
「違法なけし」の特徴
アツミゲシ(セティゲルム種)

アツミゲシ(セティゲルム種)
草丈:50~100cm
葉:緑色で、互い違いに茎につき、上部の葉は柄がなく、付け根で茎を抱きこむような形になっているのが特徴です。
毛:葉、茎、つぼみの表面にわずかに毛があります。

アツミゲシのつぼみ
花:色は薄紫、赤などがあり、花びらは4枚です。

アツミゲシの花

アツミゲシの果実
ケシ(ソムニフェルム種)

ソムニフェルム種・一重咲種(注1)
草丈:100~160cm
葉:キャベツの葉のような白味を帯びた緑色で、互い違いに茎につき、上部の葉は柄がなく、付け根で茎を抱きこむような形になっているのが特徴です。
毛:葉、茎、つぼみの表面には、ほとんど毛がありません。
ソムニフェルム種のつぼみ(注1)
花:一重咲きの花は花びらが4枚で色は赤、桃、紫、白などがあります。
八重咲きもあります。
ソムニフェルム種・八重咲種

ソムニフェルム種の果実
ハカマオニゲシ(ブラクテアツム種)

ハカマオニゲシ(注1)
草丈:60~100cm
葉:濃い緑色で花びら真下に4~6枚のハカマ(苞葉)があるのが特徴です。
ハカマオニゲシのハカマ(苞葉)(注2)
毛:葉や茎は、全体が白くて硬い毛で覆われています。
つぼみの表面の毛はねています。
花:深紅の大きな花を咲かせ、花びらは4~6枚です。
基部に黒紫の斑点があります。
注意:「違法ではないけし」であるオニゲシと外観が非常によく似ています。
ハカマオニゲシの花(注2)
各植物のより詳細な情報については下記リンク「大麻・けしの見分け方」をご覧ください。
関連記事
- 【厚生労働省】大麻・けしの見分け方外部リンク
大麻・けしの見分け方についての厚生労働省ホームページへのリンクです。
「違法ではないけし」の特徴(主なもの)
ヒナゲシ
草丈:50~80cm
葉:深い切れ込みがあります。
毛:全体が細かい毛で覆われています。
花:色は紅、橙、桃色など花びら4枚の一重咲きと八重咲きのものがあります。
ヒナゲシ(注2)
ヒナゲシの葉(注2)
アイスランドポピー
草丈:70~80cm
葉:深い切れ込みがあり、菊の葉に似ています。
毛:全体が粗い毛で覆われています。
花:色は赤、桃、橙、黄、白などで、花びら4枚です。
アイスランドポピー(注2)
アイスランドポピーの葉(注2)
ナガミヒナゲシ
草丈:10~60cm
葉:深い切れ込みがあります。
毛:全体が粗い毛で覆われています。
花:色は橙色~橙紅色で、花びら4枚です。
ナガミヒナゲシの花(注2)
ナガミヒナゲシの葉(注2)

ナガミヒナゲシの果実
オニゲシ
草丈:50~100cm
葉:濃い緑色で、鳥の羽のような(羽状)切れ込みがあります。
花の真下にハカマ(苞葉)を持つことがあります。
毛:全体が白く硬い毛で覆われています。
つぼみの表面は毛が立っています。
花:橙~朱色の大きな花を咲かせ、花びらは4~6枚です。
花びらの基部に黒紫の斑点があるものもあります。
オニゲシ(注2)
オニゲシの花(注2)
オニゲシの葉(注2)
大麻・違法なけしを見つけたら
大麻や違法なけしが自生していたり、不正栽培されているのを発見した場合は、下記の窓口まで御連絡くださいますようお願いします。
- 神奈川県健康医療局生活衛生部薬務課
電話 045-210-4972
- 川崎市健康福祉局保健医療政策部医事・薬事課
電話 044-200-2460
- 最寄の警察署
画像の出典
画像(注1)・・・厚生労働省から写真提供
画像(注2)・・・厚生労働省パンフレット『大麻・けしの見分け方』から引用
お問い合わせ先
川崎市健康福祉局保健医療政策部医事・薬事課薬物・血液対策担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2460
ファクス: 044-200-3934
メールアドレス: 40iziyak@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号115550
