認知症コールセンター~サポートほっと~
認知症コールセンター ~サポートほっと~
事業内容
認知症の方や、その家族のための認知症に関する総合相談窓口です。
認知症の方を介護していく上で、ご家族の方は本人と「どのように接したらいいのか」、「どのように介護していけばいいのか」など、迷うことがあるかと思います。
そんなときはお気軽に御相談ください。認知症の方の介護経験者や、社会福祉士、介護福祉士介護支援専門員の経験がある相談員が電話で御相談に応じます。また、認知症専門医による相談(※1)もあります。
まずは、お気軽にお電話で御相談ください。
相談対象者
認知症の方やその御家族、知人、企業の方等
相談員
認知症の方の介護経験者(相談員研修修了者)、社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員など経験者
相談窓口
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前10時~午後4時 | 〇 | 〇 | 休 | 〇 (※2) | 〇 | 休 | △ (※3) |
※1 専門医相談は、第4火曜日午前(予約制)
※2 毎月第2、第4木曜日は午後8時まで受付
※3 日曜日は第1、第3日曜日のみ受付
※4 相談は無料ですが、通話料金は御負担ください。(フリーダイヤルではありません)
※5 相談内容は、個人情報保護の観点より秘密を厳守します。
電話番号・住所
相談方法
直接、お電話ください。
運営法人
川崎市認知症コールセンター~サポートほっと~は、川崎市認知症ネットワークの中で相談事業を実施する、「NPO法人認知症ピアサポートセンター」に委託しています。
認知症コールセンター~サポートほっと~では、川崎市認知症ネットワークに加入する、川崎市内の家族会等と連携をとりながら、訪問相談や同じ立場の人と話し合うことで理解を深めるピアカウンセリングを実施しています。
川崎市内の認知症家族会に関する情報も、認知症コールセンター~サポートほっと~までお問合せください。
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局地域包括ケア推進室 認知症・権利擁護担当
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2470
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40keasui@city.kawasaki.jp

