川崎市高齢者外出支援乗車事業のICT技術の導入に係る開発手法等の調査・検討支援業務委託に係るプロポーザル実施結果の公表について
1 概要
(1)件名
川崎市高齢者外出支援乗車事業のICT技術の導入に係る開発手法等の調査・検討支援業務委託
(2)業務内容
本市では、高齢者の社会的活動への参加を促進し、もって高齢者の福祉の増進を図ることを目的として、「川崎市高齢者外出支援乗車事業」を実施しており、市内在住の満 70 歳以上の高齢者を対象に「高齢者特別乗車証明書」を交付し、これを乗務員に提示することで、市内を運行する路線バスに大人の普通乗車料金の半額での乗車が可能となり、また、「高齢者特別乗車証明書」所持者のうち希望者は、ひと月あたり 1,000 円の負担で「高齢者フリーパス」を購入し、これを乗務員に提示することで、期間内は、市内を運行する路線バスを自由に利用が可能となる。
現在、「高齢者特別乗車証明書」及び「高齢者フリーパス」は、紙製の証明書及びパスを使用しているため、正確な利用実態の把握が困難であることなどの課題があり、本事業を持続可能な制度とするために今年度設置した「川崎市高齢者外出支援乗車事業のあり方検討会議」においても、ICT技術の導入は必須との意見が多く挙がっていることから、I CT技術の導入に係る開発手法等の調査・検討を行うものとします 。
(3)履行期限
令和3年3月31日(水)
2 担当課
健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課
受託者名及び受託者を特定した日
(1)受託者名
株式会社小田原機器 東京営業所
(2)受託者を特定した日
令和2年10月7日(水)
4 選定経過及び結果
(1)プロポーザルの開催状況
令和2年9月29日(火)
(2)提案者数
1事業者
(3)受託者の特定理由
選定審査委員会において基準を満たしたため。なお、評価合計点は以下のとおり。
事業者名 | 点数 |
株式会社小田原機器 東京事務所 | 504点 |
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2651
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40zaitak@city.kawasaki.jp

