研究活動の不正を防止する取り組みについて
- 公開日:
- 更新日:

研究活動の不正を防止する取り組みについて
川崎市健康安全研究所では、文部科学省及び厚生労働省の「研究活動の不正行為への対応のガイドライン」及び「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン」等を踏まえ、研究活動に係る不正行為及び公的研究費の不正使用の防止を目的とし規程等を制定するなどの取り組みを行っています。
- 川崎市健康安全研究所における研究活動に係る不正行為及び公的研究費等の不正使用の防止に関する規程(PDF形式, 241.16KB)
- 川崎市健康安全研究所における研究活動に係る不正行為及び公的研究費等の不正使用の防止に関する基本方針(PDF形式, 58.30KB)
- 川崎市健康安全研究所における研究活動に係る行動規範(PDF形式,125.08KB)
- 川崎市健康安全研究所における不正防止計画(PDF形式, 75.29KB)
- 川崎市健康安全研究所における不正行為等防止対策責任体系図(PDF形式,464.23KB)

通報の受付窓口
研究活動に係る不正行為及び公的研究費等の不正使用に関する通報の受付窓口は次のとおりです。郵送(書面)、電子メール、電話、面談等により通報することができます。
※通報にあたっての留意事項
- 通報は、原則的に、不正行為等を行ったとする職員、所属、不正行為等の態様等、事案の内容が明示され、かつ、研究倫理に反する不正行為等に関しては不正とする科学的合理的理由が示されているもののみを受け付けます。また、通報者が当所職員の場合は氏名、通報者が当所職員以外の場合は氏名、所属、住所等を明らかにした上で、被通報者の氏名、不正の態様及び内容が明示された通報等を受け付けます。
- 通報者は、通報したことを理由に不利益な取扱いを受けることはありません。
【受付窓口】
研究不正通報・相談窓口
川崎市健康安全研究所 企画調整担当
〒210-0821 川崎市川崎区殿町3-25-13
川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)2階
電話 044-276-8176
ファクス 044-288-2044
メール 40kenkyu@city.kawasaki.jp

相談窓口
公的研究費の使用ルール等に関する相談の受付窓口は次のとおりです。郵送(書面)、電子メール、電話、面談等により行うことができます。
【受付窓口】
公的研究費等使用相談窓口
川崎市健康安全研究所 企画調整担当
〒210-0821 川崎市川崎区殿町3-25-13
川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)2階
電話 044-276-8176
ファクス 044-288-2044
メール 40kenkyu@city.kawasaki.jp
お問い合わせ先
川崎市健康安全研究所 企画調整担当
〒210-0821 川崎市川崎区殿町3-25-13
川崎生命科学・環境研究センター(LiSE)2階
電話 044-276-8176
ファクス 044-288-2044
メール 40kenkyu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号146931
