「かわさき健幸福寿プロジェクト」 新着情報!!
【令和5年8月31日】かわさき健幸福寿プロジェクト第7期表彰式&応援サポータートークイベントを開催します!※申し込み受付中
介護が必要になっても高齢者の皆様の「したい」「やりたい」をあきらめないでほしいという願いを込めて開始した「かわさき健幸福寿プロジェクト」の第7期(令和4年7月~令和5年6月)において成果をあげられた介護事業所及びご利用者様の表彰式を開催します!
表彰式終了後には、かわさき健幸福寿プロジェクト応援サポーターの『風間トオル』氏による、ご来場の皆様との介護にちなんだトークイベントを開催します!
皆様のご参加をお待ちしています!!
事前申込制となります。詳細は、チラシをご覧ください。
申し込み締め切りは8月15日でしたが、まだ残席がございますので引き続き参加申し込みを受付けいたします!
【令和5年7月12日】事例検討&講演会を開催します!(※終了しました)

かわさき健幸福寿プロジェクトは、第8期募集開始にあたり、要介護高齢者への総合的な取組を一緒に考えてみませんか。この度は、お二人の講師から「興味・関心チェックシート」の活用等について、事例検討も含めて講演していただきます。是非ご参加ください!
【開催日】令和5年7月12日(水)18時30分~20時30分(18時10分受付開始)
【会場】川崎市生活文化会館てくのかわさき 2階てくのホール
【対象】かわさき健幸福寿プロジェクト参加事業所及び第8期参加予定事業所の職員
【参加】無料 申込制(先着60名)「出席申込書」をFAXまたはメールにて提出してください ※申込締切7月11日(火)

事例検討&講演会チラシ、出席申込書
【令和5年5月19日】第8期かわさき健幸福寿プロジェクト説明会を開催しました!

令和5年7月から始まる「第8期かわさき健幸福寿プロジェクト」の実施に向けて、市内介護サービス事業所の皆様、また本プロジェクトに関心をもっていただいた市民の皆様を対象に、説明会を実施しました。
かわさき健幸福寿プロジェクトの事業説明資料はこちらをご覧ください。
また、プロジェクトに参加中の事業所の声を皆様にお伝えさせていただきたく、桜寿園居宅介護支援センター 介護支援専門員 和久井 純 様に、プロジェクトに参加された感想やここだけのホンネをお話していただきました。
参加事業所の取組事例は、健幸福寿プロジェクト特設サイトに掲載しています。
詳細は、こちらをご覧ください。外部リンク
【令和5年5月19日】第8期かわさき健幸福寿プロジェクト説明会&映画上映会を開催します!(※終了しました)

第8期かわさき健幸福寿プロジェクト始動します!!
令和5年7月から始まる「第8期かわさき健幸福寿プロジェクト」の実施に向けて、市内介護サービス事業所の皆様、また本プロジェクトに関心をもっていただいた市民の皆様を対象に、説明会を実施します。
また、説明会のなかでプロジェクトに参加中の事業所の声を皆様にお伝えさせていただきたく、プロジェクトに参加された感想や、ここだけのホンネをお話いただきます。
~私の事業所のプロジェクト参加レポート~
桜寿園居宅介護支援センター 介護支援専門員 和久井 純 様
【開催日】令和5年5月19日(金)18時30分~20時15分(18時10分受付開始)
【会場】高津市民館12階大会議室
【申込方法】定員50名※無料・事前申込制 電話もしくは、「参加申込書」をダウンロードのうえ、FAXまたはメールにて提出してください。※申込締切:令和5年5月18日(木)17時
【5月19日開催】第8期説明会&映画上映会
【令和5年2月15日】事例発表&講演会を開催します!(※終了しました)

かわさき健幸福寿プロジェクトは、第6期まで無事に取組を行うことができ、第7期におきましては、現在進行中でございます。これまでのさまざまな事例を、プロジェクトにご参加された皆様と共有をするため、第6期プロジェクトにおいて顕著な成績を収められた参加事業所から下記3事業所の取組事例の発表を行います。
- 野川ケアプランセンター 「チームは応援団」
- 小規模多機能型居宅介護事業所 ひつじ雲 「手に届く目標から最終目標へ」
- 特別養護老人ホームゆとりあ 「入所者ほぼ全員が継続参加」
また、現在注目されている「科学的介護情報システム(LIFE)」について事業所が今知りたいことを含め、ご講演いただきます。今後、さまざまな介護サービス種別においても想定される『LIFEの活用=介護の質がより向上=プロジェクト』を考えるきっかけになりましたら幸いです。お忙しい中とは存じますが、是非ご参加ください。

【開催日時】令和5年2月15日(水)18時30分~20時30分
【対 象】市内介護保険サービス事業所
【参 加】無料 事前申込制(ZOOMオンライン開催)※ID、パスコードは後日お知らせします
【申込期日】令和5年2月10日(金)
【申込方法】下記「参加申込書」をダウンロードのうえ、FAXまたはメールにてご提出ください
【2月15開催】事例発表&講演会
チラシ(PDF形式, 232.95KB)
詳細はこちらをご覧ください。
参加申込書(DOCX形式, 58.80KB)
かわさき健幸福寿プロジェクト特設ホームページを開設しました!!
かわさき健幸福寿プロジェクト初代応援サポーターとして風間トオル氏が就任しました。
風間トオル氏の就任コメント及び応援サポーターとしての様子は、下記リンクの特設サイトからご覧いただけます。お見逃しなく!
事例検討&講演会を開催します!(※終了しました)

今日、フォーマルサービスだけでなく、地域に根差したインフォーマルサービスも注目されています。この度は、お二人の講師から「インフォーマルサービスの活用等」について、事例検討も含めて講演していただきます。この機会をお見逃しなく、ぜひ御参加くださいますようお願いいたします。

開催日時:令和4年11月30日(水)18時30分~20時30分(受付18時10分~)
開催場所:川崎市生活文化会館てくのかわさき 2階 てくのホール(高津区溝口1-6-10)
アクセス:JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口、東急田園都市線「溝の口駅」より徒歩5分
参 加 :無料 申込制(先着60名)「出席申込書」をFAXにて御提出ください
対象:かわさき健幸福寿プロジェクト参加事業所ほか希望事業所の職員
事例検討&講演会チラシ、出席申込書
事例検討&講演会チラシ(PDF形式, 249.78KB)
詳細はこちらをご覧ください。
出席申込書(DOCX形式, 63.58KB)
【9月30日まで!】アゼリア広報コーナーにて展示を行っております!
かわさき健幸福寿プロジェクトでは、介護が必要になっても、「したい」「やりたい」をあきらめない!を実現するため、さまざまな取組みを行っております。
この度、アゼリア広報コーナーにて、本プロジェクトの取組を展示を行っておりますので、皆様、是非とも御覧ください!!
*新川通り側の広報コーナーとなります。(ラ チッタデラ方面を向いて右側です。)

第6期かわさき健幸福寿プロジェクト参加事業所一覧について
この度、本プロジェクトの第6期にご参加いただき、ご利用者様の「したい」「やりたい」の実現のため、積極的に取り組んでいただいている介護事業所を一覧にしました。
下の写真をクリックしてください!!
かわさき健幸福寿プロジェクト第6期表彰式&記念トーク開催します!(※終了しました)
介護が必要になっても高齢者の皆様の「したい」「やりたい」をあきらめないでほしいという願いを込めて開始した「かわさき健幸福寿プロジェクト」の第6期において成果をあげられた介護事業所及びご利用者様の表彰式を開催します!
表彰式終了後、この度初代かわさき健幸福寿プロジェクト応援サポーターに就任されました『風間トオル』氏による記念トークも予定しておりますので、ぜひご参加ください。
事前申込制となりますので、詳細は下記のチラシを御確認ください ↓↓↓


新型コロナウイルス感染拡大などの状況によっては、掲載されている内容について、変更、中止、延期をさせていただく場合がございます。その際は同ページにてお知らせさせていただきます。
表彰式チラシ及び参加申込書はこちらからダウンロードいただけます
第7期事業説明会及びオンライン上映会を開催します!
オンラインによる「第7期かわさき健幸福寿プロジェクト事業説明会&映画「ケアニン~こころに咲く花~」オンライン上映を行います。
【開催日時】令和4年5月12日(木)17時30分~(説明会終了予定時刻18時10分)
【 対象 】川崎市内介護保険事業所
【参加申込】先着100名 / 無料 / 事前申込制 (申込締切)令和4年5月6日(金)
【申込方法】メールにて高齢者事業推進課(40kosui@city.kawasaki.jp)宛てに下記項目を入力ください。
<題名>【説明会参加申込】かわさき健幸福寿プロジェクト
<メール本文>事業所名、職種、参加者氏名、第6期までのプロジェクト参加の有無について
※zoomのIDとパスコードは、参加者確定後、送付いたします。
第7期かわさき健幸福寿プロジェクト事業説明会チラシ


第6期かわさき健幸福寿プロジェクト参加事業所一覧について
第5期かわさき健幸福寿プロジェクト事例集が完成しました!
第5期かわさき健幸福寿プロジェクトにご参加いただき、顕著な成果を挙げられた3チームの取組み内容について、事例集としてまとめました!
<CASE1>特定非営利活動法人ワーカーズコレクティブグループとも チーム
<CASE2>喫茶去居宅介護支援センター チーム
<CASE3>グループホームバナナ園生田ヒルズ チーム
第5期参加事業所一覧も掲載しております。
プロジェクトの取組み内容をご理解いただく際や、参加いただくご利用者様、ご家族様へ説明いただく際などにご活用いただきますよう、お願いいたします。
事業所へ送付を希望される場合は、下記までご連絡ください
◆連絡先
川崎市 健康福祉局 高齢者事業推進課 介護基盤係
電話 044-200-2454
第5期かわさき健幸福寿プロジェクト事例集
オンライン事例発表&講演会を開催いたします!!
オンラインによる「かわさき健幸福寿プロジェクト事例発表&講演会」を行います。例年実施していた研修会が、新型コロナウイルス感染症感染拡大により、第3期(平成30年-31年)、第4期(平成31年-令和2年)において開催ができなかった為、第3期~第5期(令和2年-令和3年)において顕著な成績を収められた参加事業所の中から3事業所の取組事例の発表をオンライン形式で実施いたします。
また、全国でさまざまな分野で講演されている講師をお招きし、川崎市の取組と合わせてご講演いただきます。
御参加の程よろしくお願いいたします。

【開催日時】令和4年2月17日(木)18時30分~20時30分
【対象】川崎市内介護保険事業所
※申込が定員数を超える場合には、第3期~第5期かわさき健幸福寿プロジェクト参加事業所を優先させていただくことがございますが、参加されていない事業所様もお申込みいただけます。
【参加無料】事前申込制(先着80名)※ZOOMを使用します
【申込方法】メールで高齢者事業推進課(40kosui@city.kawasaki.jp)までご提出ください。
→申込確認後、ご提出いただいたメールアドレス宛にZOOM ID、パスワードを送付します。
※まだ定員に空きがございますので、是非御参加ください。(2月14日締切)
事例発表&講演会チラシ、出席申込書について
事例発表&講演会チラシ(PDF形式, 200.91KB)
詳細はこちらをご覧ください。
出席申込書(DOCX形式, 55.10KB)
かわさき健幸福寿プロジェクト第5期オンライン表彰について
今年度、新たな試みとしてオンライン表彰を実施。成果を上げた利用者・事業所を表彰します!
【最新】かわさき健幸福寿プロジェクトのPR15秒動画が完成しました!
本プロジェクトの取組みを皆様に知っていただきたく、川崎駅大画面アゼリアビジョンや南武線トレインチャンネルにて放映しました。
また、動画の内容をポスター化し、市バス数台限定で車内額面貸切広告も実施しました。




第5期かわさき健幸福寿プロジェクト参加事業所一覧を掲載しました!
関連記事
- 第5期かわさき健幸福寿プロジェクト参加事業所一覧
第5期の取組みに参加いただいている事業所を一覧にまとめました。
第4期かわさき健幸福寿プロジェクト事例集が完成しました!
関連記事
- 第4期かわさき健幸福寿プロジェクト事例集
第4期事例集掲載ページはこちらです。
ライブラリ
「いろいろな社会参加の形」のお話が届きました(平成30年2月16日更新)
平成29年11月21日(火)に開催した講演会後のアンケートで、「どんな社会参加があるのか、もっと知りたい」というお声をいただき、皆様に情報提供をお願いしていました。
9件のお話の他に新たに1件事例をご紹介いただきましたので、掲載いたします。是非、ご覧ください!
※講演会については、下記に掲載しています。
アクセス:
【申込方法】下記、参加申込書をダウンロードのうえ、FAXまたはメールにてご提出ください
お問い合わせ先
川崎市 健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課
〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。
電話:044-200-2454
ファクス:044-200-3926
メールアドレス:40kosui@city.kawasaki.jp

