ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

「かわさき健幸福寿プロジェクト」 新着情報!!

  • 公開日:
  • 更新日:

【令和7年5月16日】第10期かわさき健幸福寿プロジェクト参加説明会及び映画「ピア~まちをつなぐもの~」上映会を開催します!

令和7年7月より開始する第10期かわさき健幸福寿プロジェクト参加説明会を開催します。参加に向けた事業内容の説明や参加事業所の声を聞いていただける機会になります。また、説明会にあわせて在宅医療と介護をテーマにした映画「ピア~まちをつなぐもの~」上映会を行います。本プロジェクトのテーマの一つである『したいやりたいをあきらめない』『多職種連携』を考えるきっかけになれば幸いです。

【開催日】 令和7年5月16日(金) 14時30分-17時00分 ※開場14時15分予定

【場所】川崎市総合福祉センター エポックなかはら 7階大会議室 ※JR南武線武蔵中原駅直結

【参加方法】事前申込制/先着100名(4月16日申込開始)下記オンラインにて申込、またはFAXにて申込ください。※電話での申込も可

オンラインでの申込はこちらから

こちらをクリックして申込みください!

スマートフォンからはこちら

<TEL/お問合せ>044-200-2454

<FAX>044-200-3926

チラシ及び申込書のダウンロードはこちらから↓↓↓(画像をクリックしてください))

参加説明会及び映画上映会のチラシです
参加説明会及び映画上映会の申込書です

皆様のご参加をお待ちしています!!

【令和7年2月14日】事例発表&講演会を開催します!

【参加方法】事前申込制(先着50名)いずれかの方法でお申込みください。

  1. FAX:044-200-3926(参加申込書をFAXしてください)
  2. TEL:044-200-2454(お電話ください)
  3. MAIL:40kosui@city.kawasaki.jp(参加申込書の項目をメール本文に記載してください)
  4. オンライン申込(こちらからお申込みください外部リンク)  
     2月13日(木)締切  延長しました!!


講師の詳しい紹介はこちら

介護保険の認定結果にチラシを同封します!

令和6年10月以降、介護保険の認定結果にかわさき健幸福寿プロジェクトのチラシを同封します。
参加を希望される方は、ケアマネジャー等、利用中の介護サービス事業所の方にご相談ください。
事業所の方で、御不明な点がある場合は高齢者事業推進課までお問い合わせください。

下記の画像をクリックするとチラシ(PDF形式)がご覧いただけます!!

チラシ

参加事業所一覧

本プロジェクトのご参加いただき、ご利用者様の「したい」「やりたい」の実現のため、積極的に取り組んでいただいている介護事業所の一覧です。

下の画像をクリックすると一覧(PDF形式)をご覧いただけます!!

第8期参加事業所一覧

取組期間:令和5年7月~令和6年6月

第7期参加事業所一覧

取組期間:令和4年7月~令和5年6月


第6期以前の参加事業所一覧は、各期の事例集に掲載しています。

事例集はこちらをクリックしてご覧ください。外部リンク

【令和6年8月29日(木)】かわさき健幸福寿プロジェクト第8期表彰式&応援サポータートークイベント

第8期表彰式は、終了しました。ご参加いただきありがとうございます。

当日の様子は、こちらをご覧ください。外部リンク

表彰式概要

介護が必要になっても高齢者の皆様の「したい」「やりたい」をあきらめないでほしいという願いを込めて開始した「かわさき健幸福寿プロジェクト」の第8期(令和5年7月~令和6年6月)において成果をあげられた介護事業所及びご利用者様の表彰式を開催します!

表彰式終了後には、かわさき健幸福寿プロジェクト応援サポーターの『風間トオル』氏による、「市内事業所訪問時の現場リポートと介護について思うこと」についてのトークイベントを開催します!

皆様のご参加をお待ちしています!!


日時:令和6年8月29日(木) 午後2時 ~ 午後4時(開場午後1時10分)

会場:高津市民館大ホール(12階)
   JR南武線「武蔵溝ノ口駅」から徒歩3分、東急田園都市線「溝の口駅」から徒歩4分

参加:無料、事前申込制 先着400名様

申込開始日:令和6年7月16日(火) FAX、メール、電話にて受付

詳細は、チラシをご覧ください。

案内チラシ
申込書
画像をクリックすると、チラシ(PDF)が開きます。

両面を一度にご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください。(PDF形式, 2.21MB)


【令和6年7月23日(火)】事例検討&講演会を開催します!

事例検討&講演会は、終了しました。ご参加いただきありがとうございます。

当日の講演は、こちらをご覧ください。外部リンク

概要

7月からの、第9期かわさき健幸福寿プロジェクト開始にあたり、要介護高齢者への取組を一緒に考えてみませんか。この度は、講師の方から「重度化防止・自立支援」の観点から連携の重要性について、「介護保険・医療保険・地域連携が上手くかみ合った事例」など、演習も含めて講演していただきます。この機会をお見逃しなく、ぜひご参加くださいますようにお願いいたします。

案内チラシ

※クリックするとPDFで開きます。

【開催日時】令和6年7月23日(火) 15時 ~ 17時(14時40分受付開始)

【会場】川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)7階 大会議室

    JR南武線「武蔵中原駅」下車徒歩1分 中原区上小田中6-22-5

【対象】かわさき健幸福寿プロジェクト参加事業所及び希望する事業所の職員

【参加】無料 申込制(先着60名)

【内容】「重度化防止・自立支援」の観点から連携の重要性について

    ~ 介護保険・医療保険・地域連携が上手くかみ合った事例 ~

【講師】株式会社HINATA 取締役 理学療法士 小野雅之 氏

【申込方法】電話または「参加申込書」をFAX・メールにて送信してください

【申込み・お問合せ先】

川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課 介護基盤係

TEL 044-200-2454

FAX 044-200-3926

MAIL 40kosui@city.kawasaki.jp

【令和6年5月17日】第9期参加説明会及び映画「オレンジ・ランプ」上映会を開催します!

令和6年7月より開始する第9期かわさき健幸福寿プロジェクトの事業説明会を開催します。参加に向けた事業内容の説明や参加事業所の声を聞いていただける機会になります。また、説明会にあわせて若年性認知症をテーマにした映画「オレンジ・ランプ」上映会を行います。本プロジェクトのテーマの一つである『したいやりたいをあきらめない』を考えてもらうきっかけになれば幸いです。


【開催日】 令和6年5月17日(金) 18時30分-20時45分(夜の部)

※昼の部(14時-16時15分)は定員に達しました。夜の部はまだ余裕がございますので、是非お申込みください!!

【参加方法】事前申込制/先着順(4月15日申込開始)申込書を記入しFAXもしくは同内容をご記入の上、Eメールにて申込ください。※電話での申込も可

<TEL>044-200-2454

<FAX>044-200-3926

<Eメール>40kosui@city.kawasaki.jp

チラシ及び申込書のダウンロードはこちらから↓↓↓(画像をクリックしてください))

参加説明会及び映画上映会のチラシです
参加申説明及び映画上映会の申込書です

皆様のご参加をお待ちしています!!

【令和6年2月14日】事例発表&講演会を開催します!

【会 場】 川崎市役所本庁舎2階ホール(川崎区宮本町1番地)

 第7期プロジェクトにおいて、顕著な成績を収められた参加事業所から2事業所の取組事例の発表を行います。

 ★桜寿園居宅介護支援センター「かつ丼を食べたい」

 ★のんびり―す等々力「寿司が食べたい」


また、事業所が今知りたいことを本プロジェクトの取組みと絡めてご講演いただきます。

 『R6介護報酬改定の最新情報の理解から質の高いサービスの提供にむけて』

  株式会社ケアモンスター 代表取締役 田中大吾 氏

【開催日】 令和6年2月14日(水)18時30分ー20時30分

【会 場】 川崎市役所本庁舎2階ホール(川崎区宮本町1番地)

【参加方法】事前申込制。申込書をご記入のうえご提出ください。

    ※定員に達した場合は御連絡いたします。無ければ、そのまま直接会場にお越しください

※2月13日(火)締切

※席に余裕がございますので、開催日前日まで申込受付いたします!

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-2454

ファクス: 044-200-3926

メールアドレス: 40kosui@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号147443