スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

かわさき健幸福寿プロジェクト

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2023年8月8日

コンテンツ番号143293


かわさき健幸福寿プロジェクトとは…

要介護度等の改善・維持に積極的に取組んだ介護サービス事業所を評価する仕組みにより、事業所全体のモチベーション向上、御利用者・御家族の要介護度等の改善・維持に対する意欲の向上などにより、介護サービスの質が向上していくことを目的とした本市独自の事業です。


「参加申し込み」はこちら!!!


第8期募集を開始しました!
一部申請を簡略化し、様式を変更していますので、ご確認ください。

「特設サイト」はこちら!!


かわさき健幸福寿プロジェクトに関する動画や取組事例を掲載しています。
8月31日に、かわさき健幸福寿プロジェクト第7期表彰式&応援サポータートークイベントを開催します!詳細は特設サイトをご覧ください。

「新着情報」はこちら!!!

プロジェクトの最新情報はこちらから!!!

講習会の開催情報等を掲載しています。

かわさき健幸福寿プロジェクトにぜひご参加ください!

たとえ介護が必要になっても、ご利用者様の「したい」「やりたい」を実現していただき、いつまでも「健やかに」そして「幸せ」に、その方らしい生活を送っていただけるよう、川崎市では、質の高い介護サービスにより、ご利用者様の要介護度改善、または、維持を目指す「かわさき健幸福寿プロジェクト」に取り組んでいます。

かわさき健幸福寿プロジェクトの概要・これまでの取組結果

プロジェクトの広報用動画を公開しております★

下の画像をクリックしていただくとPR動画をご覧いただけます。
※外部サイトであるYouTubeへ接続され、すぐに再生されますので音量等ご注意ください。


【事業所向け動画】


【市民向け動画】

市民の皆様へ

 要介護状態になったとき・・・

今までのように生活できなくなる部分が多くあるかもしれません。しかし・・・

川崎市内には皆様を支えるさまざまな種類の「介護サービス事業所」があります。そして、その事業所は、皆様のこれからを支えるために、日々奮闘されています。

地域の中には、沢山の心強い介護サービス事業所があることに気が付いてください。そして、その介護サービス事業所は、協力・連携し合い、チームとなって皆様を支えます

「『自立支援』とは何か」を、介護サービス事業所様とともに考え、皆様が健康で幸せに地域で暮らしていくことをめざし、「かわさき健幸福寿プロジェクト」は現在も取組中です!

 

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課

〒212-0013 川崎市幸区堀川町580番地 ソリッドスクエア西館10階 なお、郵便物の宛先は「〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地」としてください。

電話:044-200-2454

ファクス:044-200-3926

メールアドレス:40kosui@city.kawasaki.jp