ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

令和7年度 川崎市指定更新予定事業所一覧について

  • 公開日:
  • 更新日:

【重要】令和7年5月1日付の指定更新申請について

対象事業所が多いことを踏まえ、令和7年5月1日付けの更新については申請期限を前倒しして申請を受け付けますので、令和7年2月28日(金)までに指定更新書類を提出するようお願いいたします。対象の事業所は下記のとおりです

更新対象事業所の一覧について(R7.6.1~R8.3.1更新分)

令和7年度中に介護保険サービスの指定更新が必要な事業所について、下記のとおり一覧表を作成しました。つきましては、各事業所におかれましては、当該一覧表を参考にしていただき、貴事業所における指定更新申請の必要性や提出期限等を御確認ください

また、指定更新申請は「新たな指定更新予定日の前々月25日まで」に申請書類一式を提出する必要がありますが、期限までに当該申請がない場合には指定の効力を失い、現行の指定有効期間の経過後に関する介護報酬請求が返戻となるほか、事業を継続したい場合には、再度、新規指定申請手続きが必要となりますので、事業者の責任において、漏れなく必要な指定更新申請を行うように御留意ください

提出書類

下記ホームページから、対象サービスのページにアクセスし、「指定更新」の欄を参照してください。必要書類一覧(指定更新申請書類チェック表)や様式を掲載していますので、ダウンロードして必要書類を御準備ください。

https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/23-1-11-3-2-0-0-0-0-0.html

申請方法

●申請方法は原則として電子申請となります。なお、「電子申請届出システム」の詳細は下記のリンクをご確認ください。(なお、電子申請の利用にあたっては、GBIZ IDアカウントが必要ですので、早めのアカウント取得手続きをお願いします。)

電子申請の場合でも、登記簿謄本、指定通知書については原本の提出が必要となるため、返信用封筒と併せて郵送してください。

【宛先】〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地  川崎市健康福祉局 長寿社会部 高齢者事業推進課 事業者指定係

●電子申請のアカウント取得に時間がかかるなど、電子申請が出来ない場合に限り、郵送による申請も受け付けています。郵送申請の場合、上記宛先まで提出書類一式を郵送してください。

(5)その他注意点

順次、審査手数料に係る納入通知書を送付しますので、届きましたら、速やかに納付してください。

● 審査の状況により、来庁を求める場合があります。

● 提出する指定(更新)通知書は必ずコピーを取り、事業所にてお控えをお持ちください。

 更新申請書の提出にあたっては、ホームページ「介護情報サービスかながわ外部リンクで事業所の登録情報を確認し、最新情報が掲載されているか(変更すべき事項があるか)確認してください。その上で、変更届を提出すべき事項があれば、速やかに提出してください。

更新申請書の提出後に事情が変わり、内容に変更が生じた場、差し替えは必要ありません。ただし、各サービスにおいて「変更届」の提出が必要な事項について変更が生じた場合は、その都度、この更新申請とは別に、「変更届」を提出する必要があります。例えば、現在の管理者Aが来年度も在籍すると想定し、2月15日に更新申請書を提出したが、その後事情が変わり、4月1日付で管理者をAからBに変更した場合、先に提出した更新申請書の差し替えは不要です。ただし、更新申請書とは別に、変更届(4月1日付での管理者変更)を提出してください。

●更新申請書の提出後に事情が変わり、指定予定日において指定基準を満たさなくなった場合は、指定更新をすることができません。その場合は至急、高齢者事業推進課 事業者指定係に連絡してください。

お問い合わせ先

健康福祉局長寿社会部高齢者事業推進課 事業者指定係
044-200-2469 訪問介護等
044-200-2544 通所介護等
044-200-2633 特別養護老人ホーム等

コンテンツ番号173558