ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

脳卒中や脳外傷後のリハビリテーション講座 ~健康チェック&交流会~

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

脳卒中や脳外傷後の社会参加に向けたリハビリテーション講座と個別相談

こんなお悩み、相談してみませんか?

  • 自分の健康状態が気になっている、または指摘されたことがある
  • 装具の不具合がないかなど、リハビリテーションスタッフに相談がしたい
  • どんなサービス、制度が使えるのか知りたい
  • 仲間とのつながりを持ちたい

リハビリテーション講座について

【対象】
・脳卒中や脳外傷、脳炎等後の生活について、健康チェックや装具のチェック、相談等を希望する方
・川崎市在住で概ね65歳未満の方とそのご家族
【定員】
 各回10名
【参加費用】
 無料

プログラム内容

  • 機器を使用した筋肉量の計測や飲みこみのチェック
  • 歩行動作、装具に異常がないかなどのチェック
  • 他の参加者との情報交換
  • 個別相談
リハビリテーション講座日程表
     開催日時        開催場所      問合せ・申込先
 令和  7年10月15日(水)  
 13:30~15:30 (開場13:00~)
 川崎市南部リハビリテーションセンター
 川崎区日進町5-1
044-750-0686
 令和  8年  2月18日(水)
 13:30~15:30 (開場13:00~)
  多摩区役所  11階
 多摩区登戸1775-1
044-281-6621
(北部リハビリテーションセンター)

それぞれの希望に沿った相談例

  • 脳卒中や脳外傷等の治療やリハビリを終えて退院したが、社会参加(ご自身が取組みたいこと)に向けて、どのようなリハビリをすればよいか。
  • 退院後に介護保険のサービスを使ってリハビリを進められたが、なじめない。
  • 身体のまひや失語症などの後遺症があり、リハビリテーション専門職に相談をしたい。

リハビリテーション講座チラシ

リハビリテーション講座の申込み

お問い合わせ先

川崎市健康福祉局総合リハビリテーション推進センター企画・連携推進課 事業調整担当

住所: 〒210-0024 川崎市川崎区日進町5-1

電話: 044-200-3197

ファクス: 044-200-3974

メールアドレス: 40rikikak@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号178298