第2次川崎市子どもの権利に関する行動計画

川崎市子どもの権利に関する行動計画は、市の子どもに関する施策において、子どもの権利が総合的かつ計画的に保障されることを目的として策定するものです(子どもの権利に関する条例第36条)。
行動計画は事務事業の進捗状況を把握し、計画期間の終了時には、実施結果について自己評価を行い、川崎市子どもの権利委員会の意見を求め、その結果を公表します。
計画期間 平成20(2008)~平成22(2010)年度
第2次川崎市子どもの権利に関する行動計画
第2次川崎市子どもの権利に関する行動計画の評価

第2次川崎市子どもの権利に関する行動計画の計画期間の終了(平成22年度)に伴い、子どもに関する施策の各所管部署による自己評価と、川崎市子どもの権利委員会の意見を併せて報告します。
「第2次川崎市子どもの権利に関する行動計画」の評価について(平成24年3月)
(表紙・目次) 1 はじめに(PDF形式, 172.38KB)
2 取組結果(PDF形式, 1.72MB)
川崎市における総合的な自己評価
3 川崎市子どもの権利委員会の意見(PDF形式, 1.16MB)
4 「第2次川崎市子どもの権利に関する行動計画」における事業実施状況(PDF形式, 1.57MB)
体系図、施策事業一覧、平成22年度実施状況及び3年間の成果と課題
【施策の方向1】 子どもの相談及び救済の充実(PDF形式, 3.39MB)
【施策の方向2】 子どもの意見表明・参加の促進(1)(PDF形式, 1.98MB)
【施策の方向2】 子どもの意見表明・参加の促進(2)(PDF形式, 2.53MB)
【施策の方向3】 子どもの居場所づくりの促進(PDF形式, 2.36MB)
【施策の方向4】 子どもの権利に関する意識の向上(PDF形式, 1.99MB)
お問い合わせ先
川崎市 こども未来局青少年支援室 子どもの権利担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2344
ファクス:044-200-3931
メールアドレス:45sien@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

