第1次川崎市子どもの権利に関する行動計画
- 公開日:
- 更新日:
川崎市子どもの権利に関する行動計画は、市の子どもに関する施策において、子どもの権利が総合的かつ計画的に保障されることを目的として策定するものです(子どもの権利に関する条例第36条)。
行動計画は事務事業の進捗状況を把握し、計画期間の終了時には、実施結果について自己評価を行い、川崎市子どもの権利委員会の意見を求め、その結果を公表します。
計画期間 平成17(2005)~平成19(2007)年度
第1次川崎市子どもの権利に関する行動計画
- 表紙、はじめに、目次(PDF形式, 75.34KB)別ウィンドウで開く
- 1 川崎市子どもの権利に関する行動計画の概要(PDF形式, 481.33KB)別ウィンドウで開く
1 目的 2 経過 3 性格 4 期間 5 体系図
- 2 川崎市子どもの権利に関する行動計画(PDF形式, 1.64MB)別ウィンドウで開く
1 理念 2 基本目標 3 施策の方向 4 重点施策と主な事業 5 推進体制
- 資料1 市民意見の概要(PDF形式, 71.82KB)別ウィンドウで開く
- 資料2 行動計画に関連したデータ(PDF形式, 65.49KB)別ウィンドウで開く
- 資料3 条例事業の実施状況(PDF形式, 105.00KB)別ウィンドウで開く
- 資料4 行動計画策定経過(PDF形式, 9.01KB)別ウィンドウで開く
- 資料5 子どもの権利施策推進部会設置要領(PDF形式, 11.61KB)別ウィンドウで開く
(資料6川崎市子どもの権利に関する条例略)
- 資料7 子どもに関する施策のあゆみ(PDF形式, 21.35KB)別ウィンドウで開く
- 資料8 用語説明(PDF形式, 24.71KB)別ウィンドウで開く
第1次川崎市子どもの権利に関する行動計画の評価
第1次川崎市子どもの権利に関する行動計画の計画期間の終了(平成19年度)に伴い、子どもに関する施策の各所管部署による自己評価と、川崎市子どもの権利委員会の意見を併せて報告します。
「第1次川崎市子どもの権利に関する行動計画」の評価について(平成20年11月)
お問い合わせ先
川崎市こども未来局青少年支援室子どもの権利担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2344
ファクス: 044-200-3931
メールアドレス: 45sien@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号44466