川崎市ひとり親家庭支援施策の再構築について
- 公開日:
- 更新日:

ひとり親家庭への新たな支援施策について
平成30年8月に策定した「ひとり親家庭支援施策の再構築の基本的な考え方(案)」について、9月10日から10月10日までの間、意見公募手続(パブリックコメント制度)を実施し、市民の皆様から御意見をいただきました。
御意見として寄せられたひとり親家庭の生活状況などを踏まえ、支援施策の再構築の基本的な考え方に基づき、市バス特別乗車証交付事業を見直し、ひとり親家庭の親と子の将来の自立に向けて、平成31年度から新たな支援施策を実施します。

平成31年度から実施する主な支援施策
1 一時保育、病児・病後児保育の利用料金の減免の実施(平成31年4月から)
2 小・中学生を対象とした学習支援の実施(平成31年度から)
3 通勤交通費助成・高校生等通学交通費助成制度の創設(平成31年4月から)
4 ひとり親家庭等医療費助成の所得制限の緩和(平成32年1月から)
ひとり親家庭に向けた新たな支援施策について

ひとり親家庭への新たな支援施策に関するお知らせ
平成31年3月7日に、児童扶養手当を受給されている方、及び所得制限等により支給が停止になっている方に、ひとり親家庭に向けた新たな支援施策について、郵送でお知らせいたしました。
お問い合わせ先
川崎市こども未来局児童家庭支援・虐待対策室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2672
ファクス: 044-200-3638
メールアドレス: 45zidoka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号102238
