令和6年能登半島地震で被災された方へ(保育所等の利用)
- 公開日:
- 更新日:
令和6年1月1日に発生した能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
能登半島地震で被災され、川崎市で避難生活を送られている方は、転園手続をとることなく、保育所や認定こども園等を利用することができます。
詳しくは、お近くの区役所・地区健康福祉ステーションまたは事業所管課へお問い合わせください。

対象事業等
2次避難を検討されている0~5歳のこどもをお持ちの皆様へ

保育所等の申請受付窓口・お問い合わせ先
- 川崎区役所地域みまもり支援センター児童家庭課
〒210-8570 川崎区東田町8 電話:044-201-3219
- 川崎区大師地区健康福祉ステーション児童家庭サービス担当
〒210-0812 川崎区東門前2-1-1 電話:044-271-0150
- 川崎区田島地区健康福祉ステーション児童家庭サービス担当
〒210-0852 川崎区鋼管通2-3-7 電話:044-322-1999
- 幸区役所地域みまもり支援センター児童家庭課
〒212-8570 幸区戸手本町1-11-1 電話:044-556-6688
- 中原区役所地域みまもり支援センター児童家庭課
〒211-8570 中原区小杉町3-245 電話:044-744-3263
- 高津区役所地域みまもり支援センター児童家庭課
〒213-8570 高津区下作延2-8-1 電話:044-861-3250
- 宮前区役所地域みまもり支援センター児童家庭課
〒216-8570 宮前区宮前平2-20-5 電話:044-856-3258
- 多摩区役所地域みまもり支援センター児童家庭課
〒214-8570 多摩区登戸1775-1 電話:044-935-3297
- 麻生区役所地域みまもり支援センター児童家庭課
〒215-8570 麻生区万福寺1-5-1 電話:044-965-5158
お問い合わせ先
川崎市こども未来局保育・幼児教育部保育対策課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3727
ファクス: 044-200-1518
メールアドレス: 45taisak@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号158302
