ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

公立保育所における乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)について

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

 川崎市では、全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な生育環境を整備するため、保護者の就労の有無に関わらず保育所等を一定時間利用できる乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)を実施します。

 公立保育所での実施については、次のとおりです。

実施施設

藤崎保育園
 川崎区藤崎 1-7-1 電話044-211-1306

古川保育園
 幸区古川町120 電話044-522-6301

中丸子保育園
 中原区中丸子1155 電話044-411-5559

土橋保育園(地域子育て支援センターつちはし)
 宮前区土橋 2-14-1 電話044-855-1751

生田保育園
 多摩区西生田 3-15-10 電話044-966-2502

利用条件

次の(1)~(3)の全てに該当するお子さんが利用できます。

(1)川崎市内に在住
 ※川崎市外にお住いのお子さんは利用できません。

(2)0歳6か月から満3歳未満まで(利用日時点を基準とします。)
 ※年齢の計算は「年齢計算ニ関スル法律」に基いて行います。
  誕生日の前日をもって、1歳加齢することとなります。

(3)保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業、企業主導型保育事業に在籍していない

受入時間

月曜から金曜までの 午前9時~12時 及び 午後1時~4時
※1回あたりの利用可能時間は最大3時間で、午前から午後までをとおしで利用することはできません。
※給食の提供はありません。

利用料金等

利用1時間当たり300円で、月10時間まで利用できます。
※利用時間に30分未満の端数がある場合は、30分単位に切り上げとなります。
※生活保護世帯や市民税非課税世帯等、世帯の状況により以下のとおり減免があります。
 生活保護世帯:300円(無償)
 市民税非課税世帯:240円(1時間当たり60円)
 年収360万円未満世帯(市民税所得割額77,101円未満世帯):210円(1時間当たり90円)
※30分単位の利用の場合の利用料金や減免額は1時間あたりの金額の半額となります。

利用方法

利用予約等はすべて、子育て支援Web予約サービス「ジモイク川崎」で行います。

初めて利用される方は、「ジモイク川崎」のカテゴリ「こども誰でも通園制度事前面談」から事前面談の予約をお願いいたします。

※事前面談及び利用予約の受付は、翌月分を原則毎月1日に公開し、受付開始いたします。

ジモイク川崎

ジモイク川崎の利用はこちらの画像をクリック

制度を利用するにあたっての注意事項

  • 川崎市内の実施施設に利用形態に合わせて何か所でも登録することができます。利用時間は利用した実施施設すべてで合算して管理されますので、すでに他の園で登録をされていてる方は、必ず事前面談の際に申し出てください。
  • お迎えの遅れ等により予約時間を超過した場合は、30分単位での利用時間の繰り上げとなり、超過分の利用料をお支払いいただきます。
  • お迎えの遅れ等により、1月あたりの利用時間が10時間を超過した場合は、年度当初の年齢により、次のとおり超過1時間あたりの金額を利用料金に加算してお支払いいただきます。
    0歳 1,300円
    1歳 1,100円
    2歳 900円
  • 予約のキャンセルは利用予定日の前々日までは、「ジモイク川崎」で行うことが可能です。前日以降のキャンセルは利用施設に直接お電話で御連絡ください。なお、キャンセルの成立は利用者がキャンセルの意思を利用施設に通知し、当該利用施設が通知の受領の意思を表示した際に成立することとします。
    ※公立保育所の場合、電話連絡の受付時間は9:00~16:00までです。(土日祝日除く)
  • 当日にキャンセルまたは無断でキャンセルをされた場合は、利用があったものとみなし、予約時間分の利用料をお支払いいただき、1月あたり10時間の利用可能時間からも引かせていただきます。

事前面談時の持参書類

 次の様式を記入いただき、事前面談の際に母子手帳と併せて御持参ください。
 また、他施設で利用登録がお済みの方は、利用者カードも御持参ください。

 その他の持ち物は、予約時の案内を御確認ください。

お問い合わせ先

川崎市こども未来局保育・子育て推進部

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3414

ファクス: 044-200-1517

メールアドレス: 45suisin@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号175680