大山街道都市景観形成地区
- 公開日:
- 更新日:

所在地
高津区溝口2~4丁目の一部
二子1~2丁目の一部

地区面積
―

地区指定
平成17年3月18日

景観形成協議会認定
平成17年3月24日

景観形成方針・基準策定
平成18年1月11日(溝口地区)
平成21年6月22日(二子地区)

建築物等届出開始
平成18年2月15日(溝口地区)
平成21年7月17日(二子地区)

景観形成に関する基本目標
- 安全で美しいまちづくり
- 地域の特性を活かしたまちづくり
- 人気(じんき)※のあるまちづくり
※人気(じんき)
(1)世上の人の気受け にんき
(2)その地方一帯の人々の気風
(3)人の気配

景観形成に関する基本方針
- 歩行者の安全に配慮した、人に優しい街道景観づくり
- 周辺との調和が感じられ、秩序ある建物景観づくり
- 残された地域資源を活かした、魅力ある演出景観づくり

景観形成基準

基準
- 安全に配慮したみち(安全空間)の基準
- 建築物の色彩基準
- あかりの基準
- 広告物の基準

景観形成方針・基準パンフレット
下記のパンフレット表紙をクリックすると、パンフレットの内容を確認することが出来ます。
(パンフレットはまちづくり局計画部景観・地区まちづくり支援担当で配布しています。)

大山街道街なみ作法集~おすすめデザイン集~
大山街道街なみ作法集は、都市景観条例に基づく、大山街道都市景観形成地区の「安全及び景観形成方針・基準」を補い、より質の高い街なみを形成するために、推奨するアイディアや工夫をまとめたおすすめデザイン集です。
2008年(平成20)年度に策定された高津大山街道マスタープランの中で提案され、2009年(平成21)年度に、大山街道景観形成協議会と市で検討を行い、策定しました。アンケートとお知らせの内容につきましては、下記に掲載させていただきましたので、ご参照ください。
お問い合わせ先
川崎市 まちづくり局計画部
景観・地区まちづくり支援担当
景観班
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3022
ファクス:044-200-3969
メールアドレス:50keikan@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号18379
