景観事前協議
- 公開日:
- 更新日:
お知らせ(1) 窓口業務等について
景観事前協議の申請や相談などで来庁する場合は、担当者が不在にしていることがありますので、必ず事前に電話(044-200-3022)で予約を行い、来庁するようお願いいたします。
お知らせ(2) オンライン申請について
景観事前協議関連の申請について、従来の紙による申請に加え、「オンライン手続かわさき(e-KAWASAKI)」を利用して、オンラインで行うことができるようになりました。
景観事前協議とは
建築物及び工作物のデザインに関する事項等について、特に景観上影響の大きい建築物等の計画に関し、景観法第16条第1項に基づく届出を円滑に行うため、事前協議申出の手続を創設いたしました。一定規模以上の建築物等につきましては、景観法に基づく届出の手続を行う前に事前協議申出の手続が必要となります。
添付ファイル
事前協議の対象となる行為
- 高さが31mを超える建築物の建築等又は工作物の建設等
- 壁面の長さが70mを超える建築物の建築等
- 景観計画特定地区における建築物の建築等又は工作物の建設等
事前協議の手引
景観事前協議の詳細につきましては、こちらの手引をご覧ください。
関連記事
- 景観アドバイザー制度
景観アドバイザー制度に関する説明やQAを掲載しています。QAのなかには景観事前協議に関する事項も記載していますので、必要に応じてご覧ください。
景観アドバイザー会議
書類提出締切日 | 会議開催予定日 | |
---|---|---|
第1回 | 2025年03月25日(火) | 2025年04月15日(火) |
第2回 | 2025年04月22日(火) | 2025年05月13日(火) |
第3回 | 2025年05月27日(火) | 2025年06月17日(火) |
第4回 | 2025年06月24日(火) | 2025年07月15日(火) |
第5回 | 2025年07月29日(火) | 2025年08月19日(火) |
第6回 | 2025年08月26日(火) | 2025年09月16日(火) |
第7回 | 2025年09月25日(木) | 2025年10月16日(木) |
第8回 | 2025年10月30日(木) | 2025年11月20日(木) |
第9回 | 2025年11月25日(火) | 2025年12月15日(月) |
第10回 | 2025年12月23日(火) | 2026年01月20日(火) |
第11回 | 2026年01月27日(火) | 2026年02月17日(火) |
第12回 | 2026年02月24日(火) | 2026年03月17日(火) |
※第10回は書類提出の締切期限が早いのでご注意ください
事前協議様式一式
添付ファイル
事前協議申出書(PDF)(PDF形式, 96.56KB)別ウィンドウで開く
事前協議申出書(XLS)(XLS形式, 52.00KB)
※事前協議申出書の添付図書については、手引をご覧ください。また、事前協議申出書を提出しましたら、事前協議申出書及び添付図書のデータを翌日までにメール等でご提供ください。
添付ファイル
事前協議結果に対する見解通知書(PDF)(PDF形式, 79.54KB)別ウィンドウで開く
事前協議結果に対する見解通知書(XLS)(XLS形式, 45.00KB)
※事前協議結果が通知されてから、景観法に基づく届出をしようとする前日までの間に提出してください。
添付ファイル
事前協議終了申出書(PDF)(PDF形式, 77.23KB)別ウィンドウで開く
事前協議終了申出書(XLS)(XLS形式, 45.00KB)
※事前協議終了申出書の手続については、市職員に相談の上、行ってください。
事前協議結果
景観事前協議が終了した案件については、景観に配慮した建築物等の一層の普及促進に向け、景観計画の定性的な基準の解釈の事例となるよう、建築主や事業者の方々の意向を確認の上、公表していきます。
事例は下記リンクからご覧ください。
関連記事
関連記事
- 川崎市都市景観条例
- 川崎市景観計画
景観法に基づく届出につきましては、こちらをご覧ください。
- 景観計画届出マニュアル
お問い合わせ先
川崎市 まちづくり局計画部
景観・地区まちづくり支援担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3022
ファクス:044-200-3969
メールアドレス:50keikan@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号133611
